ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
334 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:5回目の車検
 yasyas  - 06/1/20(金) 8:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1200033.JPG
・サイズ : 197.5KB
   ▼のぶながさん:
>やっさん。
>
>実際にエンジンハーネスのボロボロヶ所をアップしてくださいm(__)m ピンときません、よろしくお願いいたします(*^_^*)

今朝出勤途中にDに寄ってきました。
こんな状態です。たぶん水温センサーに繋がる配線だと?
絶縁体が裂けており、導体が見えます。
ドアミラー内部と同様なボロ電線です。

添付画像
【P1200033.JPG : 197.5KB】
・ツリー全体表示

Re:燃料ポンプ
 Marco。 WEB  - 06/1/19(木) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

 それから、書き忘れましたが、寒くなってくると、ガソリンと言えども、粘度は下がってくるはずです。燃料ポンプと言えど、所詮、ポンプと思います。粘度が下がれば、軸動力は上がるはずです。 詰まってきた、フィルター差圧が急激に増加する程の感度は無いにしても、ある程度の過負荷に近い状態にはなるのではないかと思います。

 この辺の、気温変化との関係もご教授願えるとありがたいですが、、。
・ツリー全体表示

Re:燃料ポンプ
 Marco。 WEB  - 06/1/19(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼tonさん:
最近、燃料ポンプから?ジージーという音がするようになりました。やはり燃料フィルターを交換しなっかたのが悪かったのでしょうか?

 この、「ジージー」という音ですが、私も気になってます。
フィルター差圧が着いてくるとこのような音がすると聞きますが、その音がわかりません。
 ラジオのアンテナが上がり下がりするような、音の事なんでしょうか?ラジオのアンテナとは反対側から聞こえてきますが、私には、「ジージー」、ではなく、「クークー」、と聞こえます。

 燃料フィルターは交換しようとだいぶ前から買ってあるのですが、交換時期のサインが何かなあ?、と気になってまして、未だ交換してません。

 どなたか、経験のある方は、いらっしゃいませんでしょうか?

 ちなみに、tonさんのハンドル名は、ton(音:ドイツ語)に起源を持つのでしょうか? 気になりましたもので、、。 (笑^^)
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/19(木) 21:55 -

引用なし
パスワード
   やっさん。

実際にエンジンハーネスのボロボロヶ所をアップしてくださいm(__)m ピンときません、よろしくお願いいたします(*^_^*)
・ツリー全体表示

燃料ポンプ
 ton  - 06/1/19(木) 20:53 -

引用なし
パスワード
   年末に燃料ポンプからガソリン漏れがあり交換となりました。この際、燃料フィルターは交換しなかったそうです。最近、燃料ポンプから?ジージーという音がするようになりました。やはり燃料フィルターを交換しなっかたのが悪かったのでしょうか?
当方’96 C200です。
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 pooh  - 06/1/19(木) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>熱収縮チューブや、絶縁チューブが要る場合は言って下さい。
>必要な内径を知らせてもらえば、105℃や125℃の耐熱品を準備しますよ。
>もっともエンジンルーム内ってどれくらいの温度になるのかですが。

125℃あれば大丈夫でしょう。
絶対必要になりそうだし、どうしようか考えていたところです。ありがとうございます。m(__)m

そのときはよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 yasyas  - 06/1/19(木) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>その予定でしたが、暖かくなったら暇をみつけて自作することにしました。
>価格はさることながらやってみたいというDIY根性がムクムクと・・・。
>(^^ゞ

おっ!とうとうやりますか? 頑張ってくださいね。
熱収縮チューブや、絶縁チューブが要る場合は言って下さい。
必要な内径を知らせてもらえば、105℃や125℃の耐熱品を準備しますよ。
もっともエンジンルーム内ってどれくらいの温度になるのかですが。
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 pooh  - 06/1/19(木) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
▼まっきーさん:
>はい、poohさんはなじみの電装屋さんで、自作してもらうとか
>そういうショップをお持ちの方が羨ましいです。

その予定でしたが、暖かくなったら暇をみつけて自作することにしました。
途中で根をあげたら電装屋さんに泣きつくつもりです。

価格はさることながらやってみたいというDIY根性がムクムクと・・・。
(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 yasyas  - 06/1/19(木) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼ〜さん:

お久しぶりです。

>yasyasさんの車に比べると、まだまだ若輩ものです。(笑)

はい、私の老兵ですが、塗装だけは新車です(笑)

>参考のために、yasyasさんの愛車が車検より帰ってきたら、整備内容、料金等、報告していただけると嬉しいです。

承知しました、報告致します。
福岡でしたら腕のある業者さん、たくさんあるでしょうね?
HP拝見しました。車検整備費用だけなら、2万ほどの差のようですね。
私のは古いから、やはり安心を買いたいのと、ここは田舎なもので
何かのときにすがることが多く(自分でできない)Dを選びました。

>暖かくなったら、四国〜九州の中間点あたりでミニオフでも行いたいです。
>もちろん、九州オフでもよいのですが、台数集まるか不安です・・・・・。

ぜひやりましょう。
山口ぐらいでしたら、ザウバーさんのお膝元です。
帰省に引っ掛けて実施というのもいいですね
ただし先の理由で、フグは食えませんが(笑)。
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 たーぼ〜  - 06/1/19(木) 14:17 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>ただいま私の95年モデル、C220は5回目の車検でディーラーに入院中です。

yasyasさん、こんにちは、たいへんご無沙汰しております。

私のも、今年4月に車検です。
99年モデルなので、3回目の車検です。
yasyasさんの車に比べると、まだまだ若輩ものです。(笑)

過去2回は、ディーラーに依頼していますが、次回はディーラー、その道の専門店どちらに依頼しようか迷っております。
(もちろん、近所のGS等の格安車検に出すつもりはありませんが・・・。)

ディラーのメリットは、車検、交換したパーツ等に保障がつくことと、催しものの案内がある(ノベルティがもらえる)、年末にカレンダーがもらえる等ですかね・・・。(笑)

専門店は、デーラーより安くあげることができますよね!
地元の福岡に下記のような工場があるので、迷っております。

http://members.at.infoseek.co.jp/actjap/

みなさん、車検どうされていますか?
ご意見、お伺いしたいです。

参考のために、yasyasさんの愛車が車検より帰ってきたら、整備内容、料金等、報告していただけると嬉しいです。

暖かくなったら、四国〜九州の中間点あたりでミニオフでも行いたいです。
もちろん、九州オフでもよいのですが、台数集まるか不安です・・・・・。
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 ラッキー E-MAIL  - 06/1/19(木) 14:13 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
頑張って再度アタックしましょう。
陰ながら応援しています。
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 yasyas  - 06/1/19(木) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキーさん:

>実は私の知り合いの中古車業者に聞いたところ10年保障部品とのことです。
>ダメもとで言ってみてはどうでしょうか?

はじめまして、色々情報頂きありがとうございます。
Dとの会話で一時期クレームで交換できてたこともあるとかの内容がでました
ただそれがホントであっても、私の正規D車ですが、11年なんです。

しかし、1年前に12ヶ月点検をきっちりDでやってるんですから
その時指摘してくれて、無償で交換してくれててもいいような気がしますね!
今となっては後の祭りですが・・・。

ラッキーさん、私はアンラッキー のようです(涙)
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 yasyas  - 06/1/19(木) 14:01 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

こんにちは、直6用の方が安いんですかぁ〜?(>_<)
設計が新しくてハーネスが合理化されてるんでしょうか?
C220用は、メインのハーネスと、セルモーター部のハーネスに
分かれているらしくそれぞれ、12万ちょいと、3千いくらと言ってました。
私のは値下げされる前の一番高い価格のものかもしれませんね。
交換工賃が最低 24,000円ぐらいだと。

私もエンジンハーネスがどこまでを含んでいるのか知りませんが
まっきーさんのお話によれば、プラグコードも含まれてるんでしょうね。
確かにエアマスに繋がるコードは含まれているとメカが言ってました。

はい、poohさんはなじみの電装屋さんで、自作してもらうとか
そういうショップをお持ちの方が羨ましいです。
Dは待ったなし、現物見せて、さあどうしますか? ですから。(笑)
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 ラッキー E-MAIL  - 06/1/19(木) 13:44 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
はじめまして
ハーネスの件ですが
実は私の知り合いの中古車業者に聞いたところ10年保障部品とのことです。
信憑性についてはわかりませんが?
ちなみに私のSL500 94年式D車は2003年にY社にて無料で
メインハーネス及びアクセルアクチュエーターを交換してもらっています。
ダメもとで言ってみてはどうでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 まっきー  - 06/1/19(木) 13:27 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

ハーネス交換,大変ですね。

実は,自車も,昨年夏の車検の際にハーネス硬化を指摘されています。
プラグ交換を断られました(笑)。
外見的な皮膜剥離はないようですが,近いうちに予防的に交換するつもりでいます。
こればっかりは外からみても分からないこともありますからね。

皮膜劣化の有無の調査は,簡易な方法としては,エアマスへ通じるコードを裂いて内部配線の状態を診てみるときいたことがあります。
私の車のハーネスを交換したら,外部の皮膜を剥いで,中をみてみますね(笑)。

ちなみに,直6のC280で,ハーネスの定価は,89,600円です。
直輸入業者だと72,000円くらいです。純正パーツですし,ディーラーもこの部品の値段を随分と値下げしてきたようなので,劇的には安くなりませんね。

それから,ハーネス自作は,整備工場によっては,やっているところもあるようです。
腕のある面倒見のよい工場では,201とかは,もっと耐久性のある電線を使用し,容易に自作してくれるみたいですよ。

私は,交換後,また10年持てばいいと思うので,純正パーツを使おうと思ってますが(品質のばらつきで,10年持たないかもしれませが・・苦笑)。
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 yasyas  - 06/1/19(木) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:

>古いハ−ネスはDに取って置いて頂いて
>お手すきの時にでも専門家の眼で診て頂いて
>ご報告頂けますと貴重な情報になるのでは?と思います。

ご無沙汰です、それいいですね〜。
ショック大きくてそこまで気が回りませんでした(笑)。
さっそく保存しておくように電話しておきます。

早くいかれそうな部分も特定できるかもしれませんね?
まして補修できたら、どなたかに提供できるかも?
頑張ってみましょう。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 yasyas  - 06/1/19(木) 12:54 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>yasyasさん
>ありゃ、また出費が増えちゃいますね(^_^;)
>やっさんとこで耐熱の電線支給して加工ってゆうのは無理なんですかね?
>その方が丈夫そうな気がしますが…

まったくその通りです。
電線屋が電線Assy買わないといけないんですからね?(笑)
ハーネスだけを外して渡してもらえば、補修は可能でしょうが
保護の絶縁チューブ全部めくってやるのは、作った方が早いでしょう。

ハーネスだけで、12万越えるらしいですが、あんなの最高の耐熱電線使っても
コネクタ含めた図面があれば、1/10でできそうです!
ただし、専用コネクタの圧着設備がいりますが。

半値で売っても、商売できますね?(笑)
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 ロケット屋  - 06/1/19(木) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
こんにちは!ご無沙汰で〜す、

ミラ−配線は間違いなくとんでもない被覆でしたが、
まさかとは思いますがエンジンハーネス被覆も定番の
不具合です。

古いハ−ネスはDに取って置いて頂いて
お手すきの時にでも専門家の眼で診て頂いて
ご報告頂けますと貴重な情報になるのでは?と思います。

偉い方に恐縮ですが・・・・よろしくお願い致します。笑
・ツリー全体表示

Re:5回目の車検
 マスター  - 06/1/19(木) 12:28 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
ありゃ、また出費が増えちゃいますね(^_^;)
やっさんとこで耐熱の電線支給して加工ってゆうのは無理なんですかね?
その方が丈夫そうな気がしますが…
・ツリー全体表示

5回目の車検
 yasyas  - 06/1/19(木) 11:39 -

引用なし
パスワード
   ただいま私の95年モデル、C220は5回目の車検でディーラーに入院中です。
先程そこからエンジンハーネスが逝きかけてるので見に来いとの電話。
さっそく覗いてくると、なるほどEG前のセンサーに繋がるコネクタ部分の
電線が2本とも導体が見える状態で、ショート一歩手前。(>_<)
他の部分も同じと判断し、交換を要請してきました。

よく話題になる定番交換部品のようですが、もっと高耐熱の電線や
絶縁チューブを使ってて欲しいものです。
10年越えてるしコンピュータ壊すよりは、と思い諦めますが、高くつきそうです。
やれやれ、気が重いです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
334 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111137
(SS)C-BOARD v3.8 is Free