ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
80 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ベルトテンショナーダンパー
 C240T E-MAIL  - 10/2/8(月) 23:30 -

引用なし
パスワード
   dukeさん

私は半年程前、WP破損で、交換しています。
WPはそれなりにお高いので、壊れてからでも良いかもしれません。

テンショナー関係は、同時交換しようと思いましたが、再利用可能とのことだったので、交換せず

回答になっていないかもしれませんが、下記に書いて有ります。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=14013;id=w202


▼dukeさん:
> 古いアーティクルをサルベージさせていただきます。
>
> 当方、98年式C240なのですが、昨日ファンベルトテンショナーから、カラカラ音が出ているのに気づきました。ベルトとプーリーのベアリングだけは、1年前の車検で交換していたのですが、テンショナーは交換せず。
>
> この年式のC240は、テンショナーダンパーはないのでしょうか? この症状をググってますと、カラカラ音の原因はたいていダンパーで、テンショナー自体ではないようなことが書いてありましたので。
> また、一緒に交換しておいた方がよいパーツなどありましたら、お教えいただければ幸いです。ウォーターポンプも交換した方がいいんでしょうね。走行距離はちょうど8万kmになりました。このご時世ですし、できるだけ諭吉君には逃げて行って欲しくないのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:電子ATでシフトダウンはOKですか?
 C240T E-MAIL  - 10/2/8(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   個人的な意見としては、エンブレ多用は、好ましくない気がします。
(もっとも頻度にもよりますが)

「全ての負荷が逆方向にかかる」ので、金属にも、ゴムにも影響が出る
と思います。

ただ、ヨーロッパでは、M/Tの文化が長いため、ノークラッチのマニュアルのように操作するとも聞きます。

私のはティップシフトが付いていますが、普段はDレンジです。
追い越しや長い下り坂では、適度に操作しています。


メカ的にOKかどうかは?過去に専門店等で、聞いたことがありますが、
良い回答をしたところは、なかった気がします。
ただ、明確な理屈も聞いたことがありません。

ブレーキについては、私は、ボッシュのノンダストタイプを使用しています。
(ローターもボッシュ 行きつけのお勧めだったので)
ジガあたりも、良いと聞きますね。

とりとめもなく、思いついたままですが、ご参考に


▼またまだ乗りたいW202さん:
>99年ので電子ATで、ティプシフトでないシフトですが、
>減速時にエンジンブレーキとブレーキパッドでブレーキダストでホイールを汚したくないのでD→4→3とレバーで減速させてます。
>こっれてメカ的にOKなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:Dレンジ及び停止時室内よりビビリ音あり
 初心者  - 10/2/8(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ウーロンニアさん

いつも丁寧にありがとうございます。
少しづつ勉強します。

ものすごーく単純な事かもしれませんが、20分ほど走りエンジンが暖まってくると信号待ちでDレンジのままでも「ガタガタブルブル音」が消えるのはなぜですか?
・ツリー全体表示

Re:Dレンジ及び停止時室内よりビビリ音あり
 tabatei WEB  - 10/2/8(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

以前インパネデザインの件でコメントしましたtabateiです。
ブログいつも面白くて閲覧させていただいています。

>・・・ちなみにフューエルタンクって樹脂系の素材ですよね?
>   耐久性はどうなんでしょう?

今日ヤナセで、サービスの方にいろいろと聞いてみた際、
フューエルタンクそのものを交換するような修理や整備作業は、W202以外も
含め、ほとんど無いそうです。

もともとフューエルタンクから燃料ポンプ側に出る付け根の部分からガソリンが
滲み出す事があるか訊ねた際にタンク本体についても言及してみたのですが、
やはり燃料系ホースやポンプ、フィルターの修理が圧倒的に多いとのことでした。

それから給油の際、給油口ぎりぎりまでガソリンを入れないようにと話されて
いました(過去レスでも言われていますね)

ご参考まで・・・
・ツリー全体表示

Re:Dレンジ及び停止時室内よりビビリ音あり
 tabatei WEB  - 10/2/8(月) 22:25 -

引用なし
パスワード
   コメントツリーの皆さん

本ツリー最初にエアマスセンサーでは?とコメントしたtabateiです。
その後、皆さんがエンジンマウントでは?と書かれて、うーん、なるほど〜と
思っていました。素人のコメントで失礼しました。

自分のC230Tは現在走行105,000km弱、エンジンマウントは5年前の60,000km
時点で交換しており、今のところ大丈夫かな?と思っているのですが、
皆さんのコメントを見て、次回車検(4月)で交換しようかなと考え直してみる
ことにしました。

ちなみに昨日給油した際、満タン給油でガソリ臭が・・・。
しばらく走行後、右後部の下を見るとありゃりゃガソリンが漏れてるぅ(汗)
本日午後、主治医の元へ持ち込み、ガソリン漏れ箇所が給油側リターンホース
のひび割れと特定。応急措置をした後、ヤナセの部品センターに立ち寄ったら
該当のホースを含め、エア抜きホースの在庫もあるということなので早速購入。
燃料ポンプ、フィルタ周りのホースも明日には発注してもらい、燃料系回りを
すべて数日以内に修理することにしました。

この応急措置の際に、前もって購入していたエアマスセンサーを交換。
その後、しばらくしてから試走したところ、Dレンジで停車時での揺れは
止まりました。もう少し様子は見てみますが・・・

確かにハンチングやアイドリング不調で自分の車もDレンジで停止時には
揺れが起きていたし、前回交換から45,000km走行してますから自分のも
そろそろ交換時かもしれませんね。どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:電子ATでシフトダウンはOKですか?
 ガリ WEB  - 10/2/8(月) 22:02 -

引用なし
パスワード
   メカ的にはOKですね。そんな事言ったらティプトロシフトなんか
世の中に生まれてこなかったでしょう(笑)
ただ許容回転数を超えない範囲でシフトダウンするのが
エンジン、AT、ジョイントディスクに好ましいと思います。

それよりも通常走行でD→4→3とやっていたら面倒だし、
走りに滑らかさがなくメルセデスらしさがスポイルされて
勿体無い気がしないでもないです。

ブレーキダストを気にせず、ふんだんにブレーキ使いましょうよ。
私の場合、ホイールにちょっとした物を塗ってブレーキダストが
付いても「サッとひと拭きでキレイ!」・・・まではいきませんが、
簡単にブレーキダストが落せるようにしています。

ウーロンニアさんあたりが、このへんのケミカル物に
お詳しいかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:助けてください!!
   - 10/2/8(月) 21:26 -

引用なし
パスワード
   すみません、同じ症状ですが
お車治りましたでしょうか
また、原因教えてください
▼w202 97さん:
>ガリさん親切に有り難う御座いますm(__)m
>今年中に修理工場に持ってきたいと思います。また何かあった時はアトバイスm(__)mします。
・ツリー全体表示

ベルトテンショナーダンパー
 duke  - 10/2/8(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
    古いアーティクルをサルベージさせていただきます。

 当方、98年式C240なのですが、昨日ファンベルトテンショナーから、カラカラ音が出ているのに気づきました。ベルトとプーリーのベアリングだけは、1年前の車検で交換していたのですが、テンショナーは交換せず。

 この年式のC240は、テンショナーダンパーはないのでしょうか? この症状をググってますと、カラカラ音の原因はたいていダンパーで、テンショナー自体ではないようなことが書いてありましたので。
 また、一緒に交換しておいた方がよいパーツなどありましたら、お教えいただければ幸いです。ウォーターポンプも交換した方がいいんでしょうね。走行距離はちょうど8万kmになりました。このご時世ですし、できるだけ諭吉君には逃げて行って欲しくないのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:電子ATでシフトダウンはOKですか?
 通行人  - 10/2/8(月) 19:59 -

引用なし
パスワード
   >>ウーロンニアさん
色々DIYをやっておられるようで羨ましい限りです。
当方は全て横浜のAutoXXさんにリクエストを出しながら点検・整備をやっておりまして・・・プロの選択に外れがあるはずもなく、お陰様で気持ちよくW202のカーライフをやっております。
尤も、車検整備を含めると6年で200万近くになっていますが・・・ここ1年は0円です!!

で、できれば私なんかは無視して「まだまだ乗りたいW202」さんに回答をお願いできれば、と。
・ツリー全体表示

Re:電子ATでシフトダウンはOKですか?
 ウーロンニア  - 10/2/8(月) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
以前粗悪社外品で痛い思いをしておりJURIDパッドオンリー派です。がっちり効きますが、どっさり黒ダスト出ております。
>因みに箱根のターンパイクでもDレンジのまま坂を下ります。
わたくしは『椿ラインDレンジ』です。
・ツリー全体表示

Re:W202 C200Tコンプレッサーについて
 メイコー  - 10/2/8(月) 16:21 -

引用なし
パスワード
   ▼multi-talentさん:
そのジョイントなら、私も交換しました。
車種はW202/240T 11万km です。

症状は段差を越えたり、登坂時にハンドルを切るとリアからコトコト異音が
出ました。それから、路面の悪いところでリアが揺れた感じで気持ち悪かったです。
部品名としては「ピロボールジョイント」とのことでした。

なんでも、交換は専用工具が必要だそうです。馴れた整備工場がいいと思います。
私は部品持込可な専門工場に依頼しました。

キーワード「w202 リア ピロボールジョイント交換」などとすると、
主にW124関連の交換記事がヒットするようです。ご参考までに…
・ツリー全体表示

Re:電子ATでシフトダウンはOKですか?
 通行人  - 10/2/8(月) 16:03 -

引用なし
パスワード
   国産、メルセデスに限らずAT車には基本的にレンジ移動はよくありません。
ただでさえ故障しがちなW202のATですからなおさらです。
99年新車時から減速時にエンジンブレーキを使っていたとしたら、お乗りの固体は大当たりだったのかも知れませんね?

私の場合、前後のローターとパッドは純正ではなく、ノンダストのものを使用しています。効き目の違いは意識できるレベルではありません。
また、5万KmごとにATFの交換をしています。
因みに箱根のターンパイクでもDレンジのまま坂を下ります。
・ツリー全体表示

Re:Dレンジ及び停止時室内よりビビリ音あり
 ウーロンニア  - 10/2/8(月) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
おっとスマン、気が付かんかった。
リフトアップした時に目視すると分かります。
フロント足回りのショックアブソーバー横のAアーム(?)の可動部分の丸い筒型のヤツです。中間層のゴムが劣化して隙間だらけになり、わたくしの場合向こう側が透けて見えておりました。
どう言ったら良いかな・・・コレが逝っている場合、アライメント調整は無意味ってカンジです。

http://www.geocities.jp/mejironosuzuki/3210.html
http://www.ggtmagic.com/handmade/02bush.remover.shtm

↑この辺は非常に参考になりますね。
・ツリー全体表示

Re:Dレンジ及び停止時室内よりビビリ音あり
 ウーロンニア  - 10/2/8(月) 12:17 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
>ATマウントもマストでしょうか?
ここは価値観の分かれるところですかね。せっかくエンジンマウント交換するんだったら、ミッションマウントも同じ振動を吸収する役割でさほど高価なものではないので同時期に交換したほうが良い!っちゅ〜意見も正解。
いやいや、そもそもエンジンマウントとミッションマウントの場所はぜ〜んぜん違う場所にある訳だから、ソレはソレで逝ってから交換しても遅くはない!当然コレも間違いではないし。
個人的にはブレーキパッドのような左右対称のセットものではないので、潰れているのを確認してから交換しても良いと思います。
実際、わたくしの場合はEMのみでATマウントは無交換です。
ただし実際の車両を確認してみないと、大抵の振動の発生源がEMというだけでして、その車両の振動の発生源はATマウントが原因かもしれない訳で、壱諭吉くらいだったら交換しておいたほうが無難かもしれないですね。両方交換しておけば、ほぼ振動の問題はなくなると予想します。
・ツリー全体表示

Re:Dレンジ及び停止時室内よりビビリ音あり
 初心者  - 10/2/7(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼C240中年乗りさん:

>
>●EGマウント
> 43,000円/set+(工賃8,400円)
>●ATマウント
> 7,300円+(工賃3,150円)
ありがとうございます。

近々、修理に出そうと思います。
ATマウントもマストでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:Dレンジ及び停止時室内よりビビリ音あり
 初心者  - 10/2/7(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:

まったく基礎知識のない私には、「ジョイントディスク」は何となくわかりますが、「ロアアーム ブッシュ」は???です。情けない。
エンジンマウントは交換してみようと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

電子ATでシフトダウンはOKですか?
 またまだ乗りたいW202 E-MAIL  - 10/2/7(日) 10:11 -

引用なし
パスワード
   99年ので電子ATで、ティプシフトでないシフトですが、
減速時にエンジンブレーキとブレーキパッドでブレーキダストでホイールを汚したくないのでD→4→3とレバーで減速させてます。
こっれてメカ的にOKなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:W202 C200Tコンプレッサーについて
 multi-talent  - 10/2/7(日) 9:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ジョイント.JPG
・サイズ : 72.6KB
   ヤナセさんで車検見積もりをして頂きました。
総額約23万程、DIYを除くと20万強になりそうです。ご指摘を頂いたのは、こちらから申告したプラグホールのオイル漏れと後は車検前にDIYで対処しようと思っていた場所で、リンケージリンクの破損(予防?)は実感無しでした。
しかし、想定外のご指摘・・・リア アクスルのスプリング リンク用左右外側マウントサポート ジョイント交換 部品と工賃で43千円・・・話題にあまりならない場所のようです。どんな部品か調査すると名前は違いますが販売されていました。
http://www.mercedesbenz-net.com/4380_1529.html
でも、交換情報に行き当たりません。工賃(24千)も高額で、交換が簡易なら一般工場でと小市民的にゆれています。情報を宜しくお願いします。
ヤナセさんは、前回まで部品持込車検が可能だったのですが最近はOUTだそうです。今後愛娘の修理は大変になりそうな予感がします。

添付画像
【ジョイント.JPG : 72.6KB】
・ツリー全体表示

Re:ろーるかーてんの外し方教えて下さい。
 おいら  - 10/2/7(日) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼C240Tさん:
>ワゴンのことで良かったですよね??
>
>固定されているのは、左後ろのシートです。
>左右ともシートを前に倒して、左右のどっちかにスライドすれば外れた記憶です。
>
>詳しくは取説が有れば見て下さいね。
>
>
>▼おいらさん:
>> バンに乗ってます、リヤシートに付いている、くるくるシーット
>>くるくるネット取り外したいです(箱ごと)、引っ張っても取れません
>>どこから取り外して行けばいいですか教えて下さい。宜しくお願いします。

 大変申し訳ありません 自分都合により遅く成ってしまいました。
色々な方にいっぱい知恵頂ながら、
おいらのポンコツカーも二代目となりこいつも中々わがままで、たまにはハンマーで威したりしてます。悲しいかな、出来の悪いやつほどかわいいもので(失礼おいらの知識がとぼしいだけです)何とか長く動かしたく思います。どうぞ宜しくお手柔らかに。

 おかげさまで、取れました。  目からウロコでした。

 もお少しで、ハンマーでした。
・ツリー全体表示

Re:Dレンジ及び停止時室内よりビビリ音あり
 C240中年乗り  - 10/2/6(土) 19:22 -

引用なし
パスワード
   今日、ショップでW204の新古車を見掛けました。
3千Km走行で総額430万円。
人気のなんとかホワイト色です。ぐらつく〜 気持ちで帰ってきました。
それにしてもC200は電動シートすら付いてないのですね。
My240でも装備付きなのに!
C300を試乗したときはブレーキ効き過ぎ〜 で怖かった。

結論、私はW202で十分満足。


ところで、Egルームからモーター焼けみたいな焦げ臭いが漂うなあ〜。
何なんだろう? やれやれ。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
80 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110784
(SS)C-BOARD v3.8 is Free