ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
90 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/25(日) 23:14)
・ツリー全体表示

Re:バック時にキーという音が。
 ウーロンニア  - 09/10/25(日) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼のりたかさん:
ブレーキパッドは当たりハズレあるからなぁ〜。面取りしました?わたくしは面取り10秒の適当派です。
自分は効けば良いと思っているだけなので気にしないんですけれど、ウチの嫁はかなり気にするタイプでして・・・
わたくしの場合はフロント側だったのですが、仕方なく一度パッドを外して面取りやり直して接着剤みたいなモノを塗りなおして装着したら音は出なくなりました(ついでにブレーキオイルも交換してしまいました)。
余談ですが、ウンコ色Z32号の純正ブレーキをGT-Rの4ポットキャリパーとデカイ穴のあいたローターに交換したんですが(ほぼボルトオン状態でした)、こちらは呆れるほど音がします。『ンキィ〜ョォォォ・・・ンゴッ!』って鳴いて止まります。
・ツリー全体表示

Re:テールレンズ(外品)交換
 ウーロンニア  - 09/10/25(日) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼はげすけさん:
トランクを開けてテールレンズ裏側の内装をペロっと剥がしてカチッと回して電球ユニットを外して、あとは8mmか10mmのネジを外すと簡単にテールレンズが交換できたような気がします。
わたくしは後期のスモーク入っているちょっと黒いテールに交換したんですけれど、たしかかなり簡単だったような記憶が・・・・シール使ったっけかなぁ?
・ツリー全体表示

バック時にキーという音が。
 のりたか  - 09/10/25(日) 10:14 -

引用なし
パスワード
   6月に車検を受けた際、リアのブレーキパッドとローターが摩耗していたので、
交換したのですが、交換直後は何もなくて、10月になってから、バックで駐車
する時などに、かなり大きな音でブレーキを踏むとキーという音がします。
通常走行では何も問題はないのですが、何か原因として考えられることがあれば
教えていただければ、ありがたいのですが。
・ツリー全体表示

テールレンズ(外品)交換
 はげすけ  - 09/10/25(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、社外LEDテールを購入し、
昨晩シールを打ち、『さー、取り付けるべ』って思い、
作業にかかったのですが、車体と固定されてる所が
全くわかりません。・・・
どうやって外せばよろしいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:w202 シガーソケット
 グーグ  - 09/10/21(水) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!
不安が解消されました!
さっそく3連のシガーソケット買いに行ってきます
説明書おもそろそうですね
一日中読んでしまいそうです!
・ツリー全体表示

Re:w202 シガーソケット
 ガリ WEB  - 09/10/20(火) 21:05 -

引用なし
パスワード
   >グーグーさん。

取説によると(笑)
シガライターはイグニッションスイッチが1か2の位置で使えます。

イグニッションスイッチが1の位置とはACCです。
イグニッションスイッチが2の位置とはONの位置です。

常時電源ではないようです。

暇な時に取説を読むと結構、面白いですよ。
96年式の取説には「暖機運転はしないで下さい」って書いてありますし、
取説の最初のページの方には、
「メルセデス・ベンツは世界でもっとも歴史にある自動車メーカー、
メルセデス・ベンツ社が自信を持ってお届けしております」と。
これを読むたび「ニヤリ」とする反面、オーナーとしての
心構えを考えたりします。
・ツリー全体表示

w202 シガーソケット
 グーグ  - 09/10/20(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   w202(c200コンプレッサーワゴン)のシガーソケットにポータブルナビとFMトランスミッターをつなごうと思うのですが、常時通電でしょうか??
性格上電源切り忘れると思うので。。。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルの選定
 ネイビーブラック  - 09/10/17(土) 13:42 -

引用なし
パスワード
   有難うございます。
何種類か試してみます。10W-30、10W-40、5W−40で試してみます。
早めのオイル交換であれば特に問題ないと思いますので安いものから高いものまでチャレンジしてみます。
・ツリー全体表示

Re:メータースイッチ類すべてLED
 w202 97  - 09/10/16(金) 13:00 -

引用なし
パスワード
   返事遅くなってすいません(´;゚;[目がハート];゚;)載せていただいたのは4速用なんですよね(_´Д`)ノ゙゙゙5速用がないんです。ばらしてみたのですが自作するのはキツそうで諦めるしか無いですかね笑
・ツリー全体表示

Re:警告灯の絵
 C240T E-MAIL  - 09/10/15(木) 22:56 -

引用なし
パスワード
   参考までにV6用のWPは、

純正 4.7諭吉
SJ 2.3諭吉

倍以上違います(涙)

今回、プーリーとベルト同時交換+0.7諭吉
テンショナーはまだ大丈夫とのことなので、再利用
クーラントと工賃で2諭吉ほど

になる予定です。


▼C240Tさん:
>ギャング様、ガリ様
>
>主治医に回答してしまってから、皆様の書き込みを見てしまい・・・
>
>出来れば、純正品を使いたかったのですが、社外品にしてしまいました。
>(今月は他にも出費が重なったため・・・)
>
>一応、主治医は、SJの提携工場(ナガセ自動車)なので、
>SJのOEM(社外?)品にしました。
>
>前のオーナーが一度交換していると言っていたのですが、
>通販で部品を購入した様なので、前のが粗悪品だったかもしれないです。
>(3万キロ弱で漏れ始めましたので)
>
>部品商が中国で作らせる偽物も色々あり、特にエアマスやステダン)、
>SJは一応、そう言ったたぐいの物は扱っていない様なので、
>とりあえず、人柱になってみます。
>
>
>▼ガリさん:
>>そうですね、なるべくなら純正品がいいですね。
>>
>>OEMといっても、スズキのワゴンRがオートザムで
>>AZワゴンと名乗るような場合をOEMっていいますが、
>>どっかの部品商が中国あたりで「これと同じの作って」って
>>頼んで作った製品は、完全な社外品といえるでしょう。
>>たとえば「あと2年もってくれればいい」なら社外品の選択も
>>良いのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:警告灯の絵
 C240T E-MAIL  - 09/10/15(木) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ギャング様、ガリ様

主治医に回答してしまってから、皆様の書き込みを見てしまい・・・

出来れば、純正品を使いたかったのですが、社外品にしてしまいました。
(今月は他にも出費が重なったため・・・)

一応、主治医は、SJの提携工場(ナガセ自動車)なので、
SJのOEM(社外?)品にしました。

前のオーナーが一度交換していると言っていたのですが、
通販で部品を購入した様なので、前のが粗悪品だったかもしれないです。
(3万キロ弱で漏れ始めましたので)

部品商が中国で作らせる偽物も色々あり、特にエアマスやステダン)、
SJは一応、そう言ったたぐいの物は扱っていない様なので、
とりあえず、人柱になってみます。


▼ガリさん:
>そうですね、なるべくなら純正品がいいですね。
>
>OEMといっても、スズキのワゴンRがオートザムで
>AZワゴンと名乗るような場合をOEMっていいますが、
>どっかの部品商が中国あたりで「これと同じの作って」って
>頼んで作った製品は、完全な社外品といえるでしょう。
>たとえば「あと2年もってくれればいい」なら社外品の選択も
>良いのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルの選定
 ガリ WEB  - 09/10/15(木) 22:11 -

引用なし
パスワード
   >ネイビーブラックさん。

私が今まで使ったオイルは4リッター缶で1980円の物から
100%化学合成オイルまで何種類か試してみましたが、
なんとな〜く100%化学合成オイルが良かった気がしますが、
客観的に「どれほど良くなったか?」を数値で表せるほどの
効果は残念ながら、私は感じられませんでした。

それからはサイフにやさしいオートバックスブランドを使ってます(笑)
一般走行がメインの私は特に問題もありません。
私が5Wを選ぶのを弱腰になっている理由は
可変バルブタイミング機構のような精密な部分には
エンジン停止後も、ある程度オイルが滞留してあった方が、
次回エンジン始動直後に全開しても油切れしないんじゃないかな?
という発想からですが、試した事はありません。

結局のところネイビーブラックさんが「これだ!」と思った
オイルを使うのが一番いいと思います。これが本音です。

ちなみに23万キロ走ったカローラに使用済み工業用機械油を
入れて高速に乗りましたが、問題はありませんでした(爆
・ツリー全体表示

Re:警告灯の絵
 ガリ WEB  - 09/10/15(木) 21:45 -

引用なし
パスワード
   そうですね、なるべくなら純正品がいいですね。

OEMといっても、スズキのワゴンRがオートザムで
AZワゴンと名乗るような場合をOEMっていいますが、
どっかの部品商が中国あたりで「これと同じの作って」って
頼んで作った製品は、完全な社外品といえるでしょう。
たとえば「あと2年もってくれればいい」なら社外品の選択も
良いのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルの選定
 ネイビーブラック  - 09/10/15(木) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ご指導有難うございます。なぜ5Wまで下げるのか?についてですが、当方の取引業者のエンジンオイルのラインナップに10W-40は廃盤になっており、フルシンセティックタイプは5W-40しかラインナップにないとのことでした。10W-30は鉱物油のみでした。価格は5W-40のフルシンセティク、20Lで9000円と格安のためです。ちなみにガリさんはどのようなオイルを使っていますか?よろしければ教えてください。
・ツリー全体表示

Re:警告灯の絵
 ギャング  - 09/10/15(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
    こんばんは

WPは 純正をお勧めします! 
・ツリー全体表示

Re:警告灯の絵
 C240T E-MAIL  - 09/10/14(水) 23:51 -

引用なし
パスワード
   前兆は何もなかったです。

あえて言えば、
 冷却系統の警告灯が点き、冷却水が減っていたこと
 車体下にお漏らし跡があったこと

だけです。
世間で言う、異音も無く、ただ、水漏れしているだけのようです。

主治医曰く、
ウォーターポンプのOEM品はリスクがあるので、純正をお勧め

と言いますが、純正は、ポンプだけで4.7諭吉
これにプーリーやらベルトまで交換すると・・・
8諭吉ほどになりそうです。

OEMなら2諭吉くらいと聞いていますので、
その差 3諭吉

ちょっと悩んでいます。


▼ガリさん:
>うぉー!そりゃ痛いですね。大出費!
>
>でも、直す以外に手はありませんね。お気の毒です。
>じゃー、前兆として何か異変がありませんでしたか?
>たとえば「バラバラバラ・・・」とか「ガラガラガラ・・・」とか
>エンジンルームから異音が・・・。
>もし、ありましたらお参考までにお聞かせ下さい。
>
>私のクルマから聞こえてきたら修理か代替か決めますから(爆
・ツリー全体表示

Re:警告灯の絵
 ガリ WEB  - 09/10/14(水) 23:36 -

引用なし
パスワード
   うぉー!そりゃ痛いですね。大出費!

でも、直す以外に手はありませんね。お気の毒です。
じゃー、前兆として何か異変がありませんでしたか?
たとえば「バラバラバラ・・・」とか「ガラガラガラ・・・」とか
エンジンルームから異音が・・・。
もし、ありましたらお参考までにお聞かせ下さい。

私のクルマから聞こえてきたら修理か代替か決めますから(爆
・ツリー全体表示

Re:警告灯の絵
 C240T E-MAIL  - 09/10/14(水) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

本日、嫁が主治医の所に持ち込んだところ・・・

ウォーターポンプ 逝ってますよ

との連絡

大事に至ったようです。

壊れてなんぼ とは思いたくないですが、
直すしかないですね・・・


▼ガリさん:
>>C240Tさん。
>
>水漏れが大事に至らなくて良かったですね。
>私はそれよりもC240Tさんが、「メルセデスらしいなぁ」と
>感心されていた事に非常に喜んでおります。
>これは自論ですが「外車は壊れてナンボ」です。
>それに一喜一憂するのも悲しくもあり、楽しくもありますが、
>外車を所有する中で、ちょっとしたパーツにお国柄が繁栄されてのを
>肌で感じ取れるのが醍醐味だと思っています。
>
>この画像はお馴染みの空気圧のコーションプレートです。
>空気圧を人と荷物のピクトで表しています。
>これなら文字を習得されてない人でも、どんな意味なのか
>解りますね。
>しかも、丁寧にスペアータイヤの空気圧も載ってます。
>空気圧もbar表示とPSI表示の両方がされていて
>私はここにもメルセデスの良さを感じます。
>
>ちなみに2.8barは2.744キロです。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルの選定
 ガリ WEB  - 09/10/14(水) 21:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : プラグホールのオイル漏れ.JPG
・サイズ : 30.1KB
   >ネイビーブラックさん。
過去ログ見ましょう(笑)

10W−40から5W−40に変更すると
オイルがサラサラになってタペットカバーから
漏れるのを心配なさっているのですか?
おそらく、そんなにナーバスになる必要は
ないと思います。それで漏れるのは
ガスケットの劣化の問題ではないでしょうか?
その前になぜ?5Wまでレンジを下げる必要が
あるのでしょうか?極寒冷地でもなければ
10Wで十分な気がします。

ちなみにタペットカバーが漏れる頃には
プラグホール・ガスケット漏れている場合も
ありますから、一緒にやっつけた方がリーズナブルです。
自分でやろうとしたら、プラグホール・ガスケットが
外せず、画像の茶番な修繕をしましたが、結局は業者にやって
もいました。
エンジンの腰下の漏れはいいけど、ヘッド廻りはEXマニホールドに
垂れて、煙が出たりと大変です。

添付画像
【プラグホールのオイル漏れ.JPG : 30.1KB】
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
90 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110818
(SS)C-BOARD v3.8 is Free