ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
95 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:フロントスピーカーのカバー外し方
 クリスティーン  - 09/8/23(日) 7:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : UNI_0212.JPG
・サイズ : 73.7KB
   ▼C200 MAさん:
▼tabateiさん:

はじめまして、私もやはり自作しました。純正バッフルから型を紙に取りMDFボードで作成です。ボードはオークションで購入、切除はホームセンターで器具をレンタルして自分でやりました。やや凸凹ですがヤスリを掛けニスを塗り、隙間が開かないようにエプトシーラーという適宜な厚さののり付きスポンジのようなものを張ります。

>>下側の前(ドアヒンジ方向)にツメがあり、これが要注意ですね。
爪は折りませんでしたが、ガイドのような突起は折れました。しかし体勢に影響はないです。

>>音が切れたりする原因は、ケーブルの途中にあるコネクタの接触不良でした。
>>きっちり入ってなかったようです。
スピーカー交換と共にコネクターをギボシ端子に替えました。

>>新しいスピーカーとバッフルはどのようにくっつけたのでしょうか?
>>接着剤?
ビス留めです。ホームセンターで、丁度よい長さのタッピングビスを選んで下さい
本体とドアのは40ミリ、スピーカーとボードは10ミリを使用、ボードは15ミリと思いました。

ヘッドセットは純正でも、劇的に音が変わりました。リアは内張りはがしが必要なようで未実施ですが、要領は同じです。

添付画像
【UNI_0212.JPG : 73.7KB】
・ツリー全体表示

Re:フロントスピーカーのカバー外し方
 C200 MA  - 09/8/23(日) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん:
初めまして、メンテナンスコーナーでフロントスピーカー交換記録を掲載していただいていいる「C200 MA」です。
今回バッフルは作成せずにそのまま利用ですか?私の交換記ではバッフルも作成したので、純正への取り付けはなかったですね。プラのバッフルでは物足りなかったので作成しましたが、純正そのまま利用での交換結果をまた教えてください。
因みに木製バッフルの場合は間隔が同じになるように適当な場所にビス留めでOKでした。純正バッフルから型を取ればMDFボードなどで簡単にバッフルも自作出来ますから、是非やってみて下さい。


>フロントスピーカーのカバー外れました。
>アドバイス通りで有難うございました。
>下側の前(ドアヒンジ方向)にツメがあり、これが要注意ですね。
>
>音が切れたりする原因は、ケーブルの途中にあるコネクタの接触不良でした。
>きっちり入ってなかったようです。
>
>新しいスピーカーとバッフルはどのようにくっつけたのでしょうか?
>接着剤?
>メンテナンスの交換記録だとよく判らなかったので、もう少し教えて頂けると
>助かります。
・ツリー全体表示

Re:フロントスピーカーのカバー外し方
 みなみ E-MAILWEB  - 09/8/22(土) 19:49 -

引用なし
パスワード
   遅くなってすみません
新しいスピーカーはビス留めしました。
バッフルの樹脂が比較的堅いのでいきなりタッピングビスだと割れてしまうのではないかと考えてドリルで小さな下穴を開けてからビス留めしました。
ぴったりくっつくと思いますが念のため隙間の対策としてボンドコーク(建築用)を間に挟みました。(ボンドコークにした理由は剥がしやすいからです)
▼tabateiさん:
>新しいスピーカーとバッフルはどのようにくっつけたのでしょうか?
>接着剤?
>メンテナンスの交換記録だとよく判らなかったので、もう少し教えて頂けると
>助かります。
・ツリー全体表示

メーター液晶について(;_;)
 w202 97  - 09/8/21(金) 18:49 -

引用なし
パスワード
   メーターのバルブをLEDにしてたのですが、温度計のところが突然つかなくなり普通のバルブをいれても点きません。゚(゚^∀^゚)゚。温度計の文字がけとかはありません(´;゚;[目がハート];゚;)基盤がおかしくなったのでしょうか?同じような体験修理いたした方いましたらアドバイスよろしくお願いします。m(__)m
・ツリー全体表示

HID メーターパネルトラブルについて
 MM  - 09/8/21(金) 0:34 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、
当方、95y C280です。

こちらの過去ログを確認致しまして、HID起因によるトラブルと思いまして対処方法、アドバイス等いただけたら助かります。
詳しい知識がありませんがよろしくおねがいします。

ライト点灯時、メーターパネルの全警告灯が点灯しまして、何かしら不具合が出たとおもいまして
状態を確認しましたら以下のような症状が出ています。
<メーターパネル症状>
・エンジンスタート→全警告灯が30秒ほど点灯して消えます。
・タコメーター →全く動かなくなりました。
・スピードメーター→ 針はアクセルに連動するような感じで針は動きますが、振り切ったりと暴走
           *スピードメーターとしての機能していません。
・燃料計→満タン振り切った状態で動きません。+残量警告は点灯してます。
・トリップ&オドメーター→00000にリセットされました。
 *0からの走行距離は累積していきますが、実走行30Kmで読み取り表示10K
・時計→リセット
・水温系と警告灯は問題ないようです。 
 *警告灯はハイビーム表示・ブレーキのみ確認できています。
・エンジン再スタートさせても症状は同じです。
この症状発生後後、右ポジション球切れと球切れ警告灯が点灯

ヘッドライト(LOW)HIDに交換してます。
当方の前のオーナーが知人なのですが、知人が購入時にはHIDに交換されていた状態で、知人が1年10,000km 当方3500kmは不具合出ておりませんでした。
*ライト点灯時、時計のみリセットされる症状は時々ありました。


原因の対象方法で過去ログより、リレーを追加されて対策を施された、アドバイスされているのを確認いたしまして、
リレー:メーカー・型式など教えて頂けないでしょうか?
線:サイズはどのような物は良いのでしょうか?

その他ありましたらよろしくお願いします。

メーターパネルの交換もしくは修理が必要(壊れた)なんではないかと思っておりますが、
交換修理の判断確認方法はご存知ないでしょうか?
もしくは、症状より推測されるダメージはどうでしょうか?

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

AT変速不良について
 ビッケ君 E-MAIL  - 09/8/19(水) 21:45 -

引用なし
パスワード
   当方 00年式 C200 電子制御5速・ティップシフト です。
2008/01 走行20,796km時に定番のコネクター部よりATF漏れを経験し
ヤナセにて修理履歴あり。
現在 走行36,000kmで、最近1〜2速間で変速ショックが大きく、3〜4速間で
変速を渋ったり、一瞬スッポ抜けになってから変速したりの症状が時折出ます。
また、エンジンが温まっている時、3速から加速していこうとするとカラカラと
音がする時もあります。
常にそうなる・・・という事では無いのですが、この症状・・やはりコンダクタープレートがダメですか?
想定原因・修理費用等・・いかがなもんでしょうか
どなたか ご伝授よろしく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:フロントスピーカーのカバー外し方
 tabatei WEB  - 09/8/18(火) 10:22 -

引用なし
パスワード
   フロントスピーカーのカバー外れました。
アドバイス通りで有難うございました。
下側の前(ドアヒンジ方向)にツメがあり、これが要注意ですね。

音が切れたりする原因は、ケーブルの途中にあるコネクタの接触不良でした。
きっちり入ってなかったようです。

新しいスピーカーとバッフルはどのようにくっつけたのでしょうか?
接着剤?
メンテナンスの交換記録だとよく判らなかったので、もう少し教えて頂けると
助かります。
・ツリー全体表示

Re:燃圧が無い
 sr_188 E-MAIL  - 09/8/17(月) 19:45 -

引用なし
パスワード
   燃料ポンプリレーはエンジンコンピュターで制御ですからコンピュターに電源が来ないとポンプリレーはオンしません。

セキュリティといわれるのはもしかしてミラーの緑と赤のランプが点滅するとかですか?
・ツリー全体表示

燃圧が無い
 W202  - 09/8/17(月) 17:04 -

引用なし
パスワード
   エンジンが掛からず、調べてみたら燃圧が無く…
ポンプリレーを単体点検しても正常ですが、キーをオン位置にしてもポンプリレーコネクターに電圧がきていません。

もしかしてイモビライザーが関係しているとか?

同じ症状がありましたらよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:AMGエアロについて
 通行人  - 09/8/14(金) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>あと一つ質問なんですが前期〜後期の純正サイドステップは同じ物になりますか?
>例えば後期のサイドステップを前期の物に。災害でなくなって…。

前期にサイドステップは純正は装着無かったですよ
後期98年から装着されていますが・・・

取り付けは同じ位置に穴があるので 前期ものはその部分に
ゴムキャップふさがれています
・ツリー全体表示

Re:純正カラーについて
 ビッケ君 E-MAIL  - 09/8/13(木) 19:03 -

引用なし
パスワード
   早速の返信ありがとうございます。
助かりました!
・ツリー全体表示

Re:純正カラーについて
 みなみ E-MAIL  - 09/8/13(木) 18:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

カラーナンバー 7181 ATLAS GREY METALIC
です。
ホルツなどのオーダー調色システム導入店(ホルツやソフト99などのHPでチェックOKです)でしたら店頭で20分ほどで作成可能です。もちろんスプレーも大丈夫です。

▼ビッケ君さん:
>当方 00年式のC200です。
>カラーはブリシルです。
>バンパー上部とモール部が濃い目のシルバーなんですが、ここの色は
>何になるのでしょうか?
>補修用のタッチアップ等は購入可能でしょうか?
>お解りになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
>宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

純正カラーについて
 ビッケ君 E-MAIL  - 09/8/13(木) 15:18 -

引用なし
パスワード
   当方 00年式のC200です。
カラーはブリシルです。
バンパー上部とモール部が濃い目のシルバーなんですが、ここの色は
何になるのでしょうか?
補修用のタッチアップ等は購入可能でしょうか?
お解りになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:フロントスピーカーのカバー外し方
 みなみ E-MAILWEB  - 09/8/11(火) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ちょっと解釈が異なるようで。。。
バッフルは厚みがあるという意味です。ショップで売っているようなただの枠のようなものではなく、枠のようになっています。
マグネット部分(?)が結構厚めのSPでも大丈夫だと思います(径は制限ありますが)。私の場合BOSEのSPでも楽勝でした。

ツイータはおっしゃるとおりの場所です。送風口の中の隅にあるツメをマイナスドライバーなどで押せばいとも簡単に取り外せます。
このSPの交換はちょっと無理ですので上に乗っけるという形になるのではないでしょうか?クロスオーバーを別途用意しない限り、ツイータについているコンデンサの移植もポイントですね。

でも、せっかくツイータがあるのにドアのSPを3ウェイにしてしまうのはもったいないのではないでしょうか?はやり高音は耳に近い場所から出て欲しいかと。。。

いずれも思いのほか簡単なDIYですのでお盆が楽しみですね。がんばってください☆
・ツリー全体表示

Re:フロントスピーカーのカバー外し方
 tabatei WEB  - 09/8/11(火) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん

早速の回答有り難うございました。
前方にごそごそですね^^
上下にがくがく動かしていました^^;

バッフルの奥行があるのですか。
そうするとある程度取り付け可能なサイズは限られそうですね。。
ツィータは左右の送風口の上にあるやつですか。
ドアフロントのスピーカを2Wayか3Wayにしようかと思っていたのですが
検討してみます。
・ツリー全体表示

Re:フロントスピーカーのカバー外し方
 みなみ E-MAILWEB  - 09/8/10(月) 22:21 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
下にあるビスを外したら前方(ドアヒンジ方向)にごそごそと動かすと外れませんでしたっけ?
(私はツメを折ってしまい、一部両面で固定していますが)

スピーカーはバッフルに固定されていますのでバッフルも外す必要があります。
足が当たって断線ということもちょっと考えにくいと思いますが。。。
断線のチェックをするには(↑)のメインテナンスにフロントSP交換記がありますので参考にできると思います。

手っ取り早いのは以下の通りです
(1)バッフルはねじ3つで付いています。コードをできるだけ長く残して切ってしまってバッフルごと外してしまいます。直結なのでプラスとマイナスに要注意です。
(2)プラスチック製のバッフルからSPをドライバーなどで丁寧にこじって剥がします。樹脂がしっかりしているせいか、私の時は割れることはありませんでした。
(3)量販店などにバッフルと付いていたSPを持ち込み、それにあったサイズのものを買う。結構奥行きのあるバッフルです。

。。。のが良いかと思います。荒っぽいですかね。
私もバッフルボードの自作に挑戦しましたが、微妙な形だったので諦めて既存のバッフルを使っています。

残った予算でツイータの交換もお薦めです。

▼tabateiさん:
>はじめまして
>97年C230ワゴンですが、右フロントスピーカーの音が切れたりします。
>右足がちょうどスピーカーのカバーに当たると音が切れたりするので、
>たぶん断線しかけているのかなと思っています。
>カバーを開けて調べたあと、ついでにトレードインのスピーカに交換
>したいなぁと検討中です。
>過去ログを見ると、カバー下部にあるネジを外すところまではよいのですが、
>その後、カバーの外し方、たぶんツメがカチッとはまってると思うのですが、
>どちらの方向に動かして取り外すのかが判りません。
>どなたかカバーを外したことがある方にご教示お願いします。
>
>ちなみにスピーカ交換ですが、ユニットの奥行も制限あると思うのですが
>どれくらいいけるのでしょうか?
>
>盆休みで修理・交換してみようと考えています・・・
・ツリー全体表示

Re:ワイパーの動きが変です・・。
 LETITBE E-MAIL  - 09/8/10(月) 16:48 -

引用なし
パスワード
   1万キロごとに・・?
うーん・・検査からちょうどそのくらいかも・・
まずグリスですね・・
それで・・うまくいけば 万歳です!!
いろいろ出費がかさんでいる時に限って
こういうことって起きちゃいますねぇ
ありがとうございます
・ツリー全体表示

フロントスピーカーのカバー外し方
 tabatei WEB  - 09/8/10(月) 16:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
97年C230ワゴンですが、右フロントスピーカーの音が切れたりします。
右足がちょうどスピーカーのカバーに当たると音が切れたりするので、
たぶん断線しかけているのかなと思っています。
カバーを開けて調べたあと、ついでにトレードインのスピーカに交換
したいなぁと検討中です。
過去ログを見ると、カバー下部にあるネジを外すところまではよいのですが、
その後、カバーの外し方、たぶんツメがカチッとはまってると思うのですが、
どちらの方向に動かして取り外すのかが判りません。
どなたかカバーを外したことがある方にご教示お願いします。

ちなみにスピーカ交換ですが、ユニットの奥行も制限あると思うのですが
どれくらいいけるのでしょうか?

盆休みで修理・交換してみようと考えています・・・
・ツリー全体表示

Re:ワイパーの動きが変です・・。
 Tad E-MAIL  - 09/8/10(月) 7:04 -

引用なし
パスワード
   ▼m_akechiさん:
まずグリス切れですね。ふたを開けて、ロッド二本の摺動部にグリススプレイすれば出来上がりです。
1万キロごとに給油が必要なんて、どうしてこんな設計にしたのでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:AMGエアロについて
 こうたん  - 09/8/10(月) 3:49 -

引用なし
パスワード
   あと一つ質問なんですが前期〜後期の純正サイドステップは同じ物になりますか?
例えば後期のサイドステップを前期の物に。災害でなくなって…。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
95 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110844
(SS)C-BOARD v3.8 is Free