|    | 
     ▼なんのさん: 
>とりあえず、馴染みの工場にAT周りを見てもらいましたが、原因が分からないとのことで、様子を見てみようと考えています。 
>それにしても、「走行が少ないので、マウント類はあまり劣化していない」と思っていたのですが、ゴム製品は経年劣化もあるので10年落ちというのは辛いものがあるのでしょうか。それでも、以前乗っていた16Vよりはピンシャンしてい 
 
あともう一つ、べたな物として、コンパニオンプレートも考えられるのですが、 
私のは6万キロでもまだしっかりしていたようなので、そのまま使用しました。 
 
エンジン、ミッションマウントはSPJでは、6万キロでの交換を推奨 
と言っていますが、年式も考えると、ぼちぼちですかね。 
 
けど、そんなに高くない車体に湯水のようにお金を突っ込んでも、 
投資対効果が少なくなるので、バッテリーリセットして様子見くらいが 
ベターかも知れませんね。 
 
私のC240Tも、1→2速をパワーをかけ続けていれば、スムーズですが、 
アクセルを抜いてやると、ショックがあります。 
 
これは、電子制御の油圧が関係しているようです。 
パワーをかける(アクセルを踏む) → 変速時の油圧UP(滑り防止) 
巡航中 → 変速時の油圧小(なめらかに繋ぐ) 
 
電子制御の油圧のかかり方と変速する瞬間のパワーのかけ方で 
スムーズに変速する時とショックが発生する時がでるようです。 
 
単に、電子制御が賢くないだけかも知れませんが、 
「こんな癖も乗りこなすと楽しい」と思ってしまうのは、 
私が変なんでしょうか?(苦笑) 
 
最後に16Vって見て、190Eを思い浮かべずに、アルファ155を 
思い浮かべてしまいました。 
 
 | 
     
    
   |