ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
94 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

ワイパーの音が気になりだ...[16]  /  サスペンションのバランス[7]  /  ブレーキスイッチ故障??[9]  /  スタビライザー[3]  /  エアコンの風が出ません[9]  /  キーを抜いてもブロアモー...[11]  /  右折するときに前方よりキ...[4]  /  車検[0]  /  [投稿者削除][15]  /  ヘッドライトはずし方[2]  /  

ワイパーの音が気になりだしました。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/26(火) 21:55 -

引用なし
パスワード
   2001年 C200Tです
ここ最近の雨降りで、ワイパーからの音が急に気になりだしました。
こんなに音が目立ったっけ?という程度の音ですが・・・
モーター音では無さそうで、ワイパーの左右の振りに合わせて
ゴロッ ゴロッ という感じです。
ブレードの劣化もチェックして、アームを立ち上げたまま作動しても
音は変わりません。
こんな時は、どの様なチェックをしてメンテナンスを施したら
良いのでしょうか?

Re:シリコン入りグリスはNGですか?
 のぶなが  - 06/9/27(水) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
>▼yasyasさん:
>▼マスターさん:
>poohさん
>のぶながさん お久しぶりです。

>>シリコン入りはどうなんでしょうか?

お久しぶりです(笑)
はい、耐熱性に優れたグリスですね!?高価すぎませんか?安物の普通のグリスでも十分だと思います。
(*^_^*)

Re:シリコン入りグリスはNGですか?
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
安物の普通のグリスでも十分だと思います。
>(*^_^*)

即答感謝です〜
もう一度売り場に行って来ます。

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 Marco。  - 06/9/27(水) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:>▼yasyasさん:

 その節はありがとうございました。
Marco・さんのワイパーは、未だ音はしていないですけれども、みなさんがやられるのでしたら、乗り遅れずに来週でもやって見ようと思います。(人に影響されやすいので、、、。;笑^^)

 あと、確認なのですが、お二人の文章を読んで、”ラケット”、とか、”しゃもじ”が出てきますが、「細い方を引っ張りあげる」、ので良いのでしょうか?

ワイパーリンク グリスUP ばっちし完了!
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ワイパーの音が滑らかに戻りました!!

グリスアップだけで、こんなに滑らかになるとは!
グリースは のぶながさん 推奨の556系のモノにしました。
ロングノズル付きで、身を乗り出してクルマのセンター部分に
噴射するのにはとても便利、且つ Frウィンドを気にしながら狙うにも
好都合。(ちゃんと養生はしましたが)
もちろん効果も。

原因究明から、カバー(ラケット?シャモジ?)の外し方
セットUPの秘技、グリスUPのスパン、グリースの選択
皆様〜、お世話さまでした。

雨天走行の集中力もUPです!

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
横入りで失礼しました。
ジーロ・オフでは、お世話になりました。

先程作業を終えた者として、報告します。
ラケット、シャモジの細い方は、僅かに持ち上がる程度で
カバー全体を外すきっかけにはなりません。
細い方、すなわちロッドに近い方になりますが
シャモジの柄?の端末が見込み方向でリングのなっていて
その中をダンパーロッドが通過してました。
よって、こちら側からは持ち上がりません!
シャモジの横っ腹あたりを探って かしめ を解放しました。

シャモジを外す前に、伸縮部分のカバーを外す作業が先になりました。
上はめ込みの「コ」の字カバーです。

短絡でした!

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 のぶなが  - 06/9/27(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   m(__)m あぁ・・・すみません、ツカさん。しゃもじの先のやつですね、舌足らずでした、すみません。

m(__)m

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>m(__)m


いえいえ・・・そんな!
ただ作業直後報告でした。
割り込み失礼しました。

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 のぶなが  - 06/9/28(木) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ワイパーがいらない・・・超、快晴!

(>_<)

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 yasyas  - 06/9/28(木) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

こちらこそその節はありがとうございました。

> あと、確認なのですが、お二人の文章を読んで、”ラケット”、とか、”しゃもじ”が出てきますが、「細い方を引っ張りあげる」、ので良いのでしょうか?

これはツカさんが詳細にお答えになっているので省略するとして
ジャモジの柄の部分のカバーだけ外したら、伸縮部が見えたと思います。
なんせ半年自分のクルマ見てないもんで自信ないですが(汗)

のぶながさんが書いてあるとおり、ワイパーを動かしながら
伸びきった状態、ちょうど窓のカドに来たあたりで、キーオフで止めると
注油しやすいですよ。

・ツリー全体表示

サスペンションのバランス
 シェパード  - 06/9/12(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
    私のC200は98年11月登録ですので、7年半が経過し、走行距離も
70,000キロを超えました。
 先日、ショックアブソーバをビルシュタインに交換しましたが、峠道などでは
ともかく、街乗りでの小さい段差の突き上げが気になるようになりました。
 スプリングが段差のショックを吸収する前にショックが制動をかけている・・・
そんな感じがします。

 こうしたバランスって、やはり大切なのでしょうね。
 やっぱりスプリングも交換したほうがバランスは良いのでしょうか?
 何だかゴツゴツするので、他のブッシュ類に悪影響出そうな気がします。
 もちろん、そろそろロアアームブッシュとか交換時期なんでしょうけど。笑

 同じような経験でショックとスプリングを別々に交換された方はお見えでしょうか?

Re:サスペンションのバランス
 yasyas  - 06/9/13(水) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:

ご無沙汰しています、私は半年前にサスもショックもビルBTSに、同時に
ロアアームブッシュも交換しましたが、スプリングはノーマルに比べて
太さも長さもかなり違いました。
車高もかなり落ちましたので、ストロークが短い中での踏ん張りなど
やはりバランスってあるのかもしれませんね。

ただ交換後はシェパードさんが言われるように、段差でかなりショックを
感じるようになりましたよ。街中を走るだけなら断然ノーマルがいいと
今でも思っています。

ろくな助言にならずすみません、詳しい方の情報を待ちましょう。

Re:サスペンションのバランス
 のぶなが  - 06/9/13(水) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼シェパードさん:

いま装着のタイヤはなんですか?また、空気圧は・・・これらも調整?というか
影響が大きいですよ!

のり心地・・・という概念はその人の好み、疲れ度合い等いろいろな角度がありますから・・・

Re:サスペンションのバランス
 まっきー  - 06/9/13(水) 11:50 -

引用なし
パスワード
   以前乗っていたW202の280スポーツラインのサスをモンローの「オリジナル」というブランドに替えたときも,やはり細かな路面の凹凸を拾ってしまうという「ごつごつ感」は増大しました。
交換当初は,「交換して,失敗したー。」って思いました(笑)。
でも,ノーマルの減衰力を20〜30%ほど高めたショックでしたので,この現象は,やむを得ないのかもしれませんね。

ただ,数ヶ月経つと,初期のごつごつ感は多少は薄れてきたような気もします。
身体が慣れたのかな(笑)。

簡単な対策としては,のぶながさんのおっしゃっているように,タイヤの銘柄をあたりの柔らかいものに交換するとか,普段は空気圧をやや下げ気味にして乗るとかの工夫で印象は随分違ってくるのではないでしょうか。


なお,交換後,高速コーナーの安定が増すなどのメリットがあったので,低速域のゴツゴツ感増大というデメリットを差し引いても,なお余りがあったというのが交換後,数ヶ月経っての私の評価でした。

でも,メルセデスにはあまり似合わない固さなのかも。
サスとは奥が深いもので,実は現車のAMGの方がよっぽどしなやかで乗り心地がいいのに,高速コーナーはねばるのです。

Re:サスペンションのバランス
 シェパード  - 06/9/13(水) 12:34 -

引用なし
パスワード
    みなさんありがとうございます。

 減衰力の高いショックに交換しているのですから、多少のゴツゴツ感は
当たり前ですね。笑
 時間の経過とともに多少はやわらかい乗り心地になるかもしれません。
 高速やカーブでの安定性は確かに向上しましたし、そんなに簡単に理想の
足回りが完成するはずもないので、少しずつ整備地獄に堕ちることにします。

 タイヤは、現在ヨコハマのDNAdbES501をチョイスしています。
 コンフォート志向のタイヤですから、乗り心地は良いです。
 インチアップしているので若干高めの空気圧にしているのが原因かも?

 乗り心地っていう個人の主観の問題って、議論すること自体が難しいと
思うのですが、整備する場合に私のような初心者にはこうした議論が結構
重要な情報になるんですよね。
 またこれからもよろしくお願いします。 m(_ _)m

Re:サスペンションのバランス
 シュゴ  - 06/9/21(木) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
大分遅いログですが失礼します
先日画像のものを入手しました
トルマリンだかマイナスイオンだかでダンパー内を超微粒子にするそうです 弾力ある減衰力を可能とあります
まーよく動くようになるということでしょうが使用者のインプレでは固くなるようですね この辺のオカルト的なもので対策するのも手かもしれませんね
私は12年落ちの124で試してみたいと思います
「黄色い筒は街乗りには向きませぬ」と誰か宣言した方がいいかもしれませんね
なお画像で出しましたが今は亡き会社です 宣伝ではないことをご理解ください

Re:サスペンションのバランス
 シュゴ  - 06/9/21(木) 21:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0200.JPG
・サイズ : 268.2KB
   画像・・・
どうするのでしょう
添付されません
想像で!!!!!

添付画像
【DSCF0200.JPG : 268.2KB】

Re:サスペンションのバランス
 シェパード  - 06/9/22(金) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>先日画像のものを入手しました
>トルマリンだかマイナスイオンだかでダンパー内を超微粒子にするそうです 弾力ある減衰力を可能とあります
>まーよく動くようになるということでしょうが使用者のインプレでは固くなるようですね この辺のオカルト的なもので対策するのも手かもしれませんね
>私は12年落ちの124で試してみたいと思います

うーん・・・信じるものは救われる?みたいな。笑。


>「黄色い筒は街乗りには向きませぬ」と誰か宣言した方がいいかもしれませんね

そうですね。私は純粋な街乗りだけなら純正の硬さの方が断然乗り心地が良いと感じます。
でも、ワインディングでのしっかり感も捨てがたい!
どちらを選択するのかは思案のしどころですね。

・ツリー全体表示

ブレーキスイッチ故障??
 よーへー WEB  - 06/9/12(火) 10:39 -

引用なし
パスワード
   久しぶりの投稿です。97年C230Tのよーへーです。
以前はABS警告灯のことでいろいろと返信ありがとうございました。今回はその続きです。

その後、警告灯はたまにしか点灯しなかったのでほったらかしていました。ところが、最近頻繁に点灯するようになったため、診断機にかけてもらったところ『ストップランプスイッチ故障』と出ました。ブレーキスイッチの故障またはその周辺の線の接触不良だろうと言われました。そこで、以前マスターさんがブレーキスイッチ交換したと言う投稿を思い出したので、ハンドル下のカバーをはずし、ブレーキスイッチのところまで辿り着いたのはいいのですが、ブレーキスイッチのはずし方がわからずやめてしまいました。どなたか外し方のわかる方いらっしゃりましたらお教え願います。


のぶながさん
うちのオーディオは進化したと言うか退化したと言うか…iPodを使いたいがためヘッドユニットを安いのにしてしまったので若干音が悪くなったような気がしています(笑)

Re:ブレーキスイッチ故障??
 のぶなが  - 06/9/12(火) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼よーへーさん:
>のぶながさん
>うちのオーディオは進化したと言うか退化したと言うか…iPodを使いたいがためヘッドユニットを安いのにしてしまったので若干音が悪くなったような気がしています(笑)

(>_<)

よーへーさん、、お久しぶりです。
のぶながは今、、昔のオーディオ機器を押入れから引っ張り出し、てんやわんやしています(笑)楽しいですけど・・・

昔のものは、使ってないからほとんど死んでいますね!

Re:ブレーキスイッチ故障??
 よーへー WEB  - 06/9/13(水) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>(>_<)
>
>よーへーさん、、お久しぶりです。
>のぶながは今、、昔のオーディオ機器を押入れから引っ張り出し、てんやわんやしています(笑)楽しいですけど・・・
>
>昔のものは、使ってないからほとんど死んでいますね!

お久しぶりです!!
昔のはもうダメなのも多いでしょうね。。

やはりのぶながさんに一度オーディオ聞いていただきたいです。

Re:ブレーキスイッチ故障??
 のぶなが  - 06/9/13(水) 17:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SPLE8T取り外し.jpg
・サイズ : 3.2KB
   ▼よーへーさん:
>>昔のものは、使ってないからほとんど死んでいますね!
>
>お久しぶりです!!
>昔のはもうダメなのも多いでしょうね。。

だめですね!(>_<)
スピーカーはエッジを張り替えたものにユニットだけ交換しました(笑)
>
>やはりのぶながさんに一度オーディオ聞いていただきたいです。

(*^_^*) オフ会、、来てください!(笑)

添付画像
【SPLE8T取り外し.jpg : 3.2KB】

Re:ブレーキスイッチ故障??
 よーへー WEB  - 06/9/18(月) 1:37 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>(*^_^*) オフ会、、来てください!(笑)

ではオフ会でお会いしましょう!!その時はよろしくお願いします。


それから、ABS警告灯はもうつかなくなった様です。やはりブレーキスイッチの故障でした。ありがとうございました。

Re:ブレーキスイッチ故障??
 のぶなが  - 06/9/19(火) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼よーへーさん:
>▼のぶながさん:
>>(*^_^*) オフ会、、来てください!(笑)
>
>ではオフ会でお会いしましょう!!その時はよろしくお願いします。

よーへーさん。山下以来ですね・・
楽しみにしています(*^_^*)

Re:ブレーキスイッチ故障??
 sr_188 E-MAIL  - 06/9/12(火) 15:36 -

引用なし
パスワード
   下記にスイッチの画像があります。
出っ張ったレバーを下に下げて右に回すと外れます。
http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/light.html

Re:ブレーキスイッチ故障??
 よーへー WEB  - 06/9/13(水) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>下記にスイッチの画像があります。
>出っ張ったレバーを下に下げて右に回すと外れます。
>http://www16.ocn.ne.jp/〜sr_188/light.html

ありがとうございます!!
右に回したらいとも簡単に外れました!早速ヤナセに行き部品を購入して交換しました。

ブレーキランプスイッチ  001 545 01 09  税込3601円でした。

もう一つ質問なのですが、交換後にエラーのリセットなどは不要なのでしょうか??

Re:ブレーキスイッチ故障??
 sr_188 E-MAIL  - 06/9/13(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   エラーはメモリーとしてはリセットしない限り残ってますが、警告が点灯して
いなければ現在値は無いので何かのときにリセットしてもらえばいいのではと
思います。

Re:ブレーキスイッチ故障??
 よーへー WEB  - 06/9/13(水) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!!
診断機にかける機会があるときにでもリセットしてもらうことにします。

・ツリー全体表示

スタビライザー
 マックス  - 06/9/15(金) 19:32 -

引用なし
パスワード
   いつも質問ばかりですみません。

98年ワゴンC240です。
この度スタビブッシュを交換をするにあたり、
いっそのことスタビの強化をしようと思っております。
まだ乗り始めてまもなく、過去レスを見てもまだよくわかりません。
C43のスタビで強化するのが普通みたいですが、
国内で安く購入する所を教えてください。

Re:スタビライザー
 pooh  - 06/9/16(土) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼マックスさん:
>98年ワゴンC240です。
>C43のスタビで強化するのが普通みたいですが、

以下に私のカキコがありますので参考にど〜ぞ〜。
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4662;id=w202


注意点は一般にC43と言って売っているのは同じC43でも前期型が多いです。
そうすると、C240に標準のモノからは所謂プチアップにしかなりません。

また、C43の後期型はかなり高額です・・・。(;>_<;)

Re:スタビライザー
 マックス  - 06/9/17(日) 22:49 -

引用なし
パスワード
   皆様ありがとうございます。

>注意点は一般にC43と言って売っているのは同じC43でも前期型が多いです。
>そうすると、C240に標準のモノからは所謂プチアップにしかなりません。

プチアップということは、C240とC43前期型との性能は
あまり変わらないみたいですね。
後期方は高価みたいなので、今回はブッシュのみにします^^

ありがとうございました。

Re:スタビライザー
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/9/16(土) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼マックスさん:こんにちわ

>C43のスタビで強化するのが普通みたいですが、
>国内で安く購入する所を教えてください。

スピードジャパンか、ありがとう商事あるいは、こちらサイトの表に出ているベンツパーツ.COMでしょうね

ちなみにスピードジャパンで、車番のみ、品番調べずに、C43用スタビブッシュブラケットも含めて一式で発注しまして、¥20000しなかったと記憶しています。(きちっと調べてもらえます。)

ただし、C240でしたら、スタビを本体に固定する強化ブラケット(C200あるいは、前期型だと必要だそうです。)が必要ありませんので、ご注意です。

・ツリー全体表示

エアコンの風が出ません
 まな E-MAIL  - 06/9/16(土) 17:40 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
ここの掲示板を拝見させていただき大変参考になっております。
現在98年C240Tに乗っていますが、ここ数ヶ月エアコンの風が出たり出なかったりという症状になっています。出ないときはエアコンパネルの風量はMAXに達します。また凸凹な道路を通ったり、ドアの開閉でショックがあると途端に出始めます。今は何があってもまったく出ません。何が原因なのかお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 20:51)

Re:エアコンの風が出ません
 まな E-MAIL  - 06/9/16(土) 19:48 -

引用なし
パスワード
   CESARさん、早速のレスありがとうございます。
ダストフィルターの交換はしたことが無いです。大いに関係があるのでしょうか?
確認してみます。

>A/Cダストフィルターは、定期的に(年に1回位)交換していますか?
>助手席側のグローブボックスの下のパネルを外したところにあります。

Re:エアコンの風が出ません
 pooh  - 06/9/16(土) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼まなさん:
>出ないときはエアコンパネルの風量はMAXに達します。また凸凹な道路を通ったり、ドアの開閉でショックがあると途端に出始めます。今は何があってもまったく出ません。

この作動から判断するに、制御は正常だと思います。
温度を下げるために風量を増したのに室温が下がらないから、更に風量を増すといった動きをして結果的に最大風量制御となる。


振動でファンが動き出すと言うことは、接触不良などの可能性があるかと・・・。

そうなるとブロアモータのブラシ・ロータの接触が悪くなっているか、ファンレジスタの故障(内部接触不良)、もっと基本的なところでコネクタ(レジスタへの入力 or レジスタからモータへの出力)が抜け掛かっている・接触不良なんてことが考えられます。

参考までに、私のが走行12万キロでブラシはまだ十分でロータの方が減って、接触悪くなって音(よく言われる鈴虫です、笑)が出ました。
これはブロアモータをバラしてロータにヤスリがけで解消しました。

Re:エアコンの風が出ません
 まな E-MAIL  - 06/9/16(土) 19:44 -

引用なし
パスワード
   poohさん、レスありがとうございます。
早速、確認してみます。

>そうなるとブロアモータのブラシ・ロータの接触が悪くなっているか、ファンレジスタの故障(内部接触不良)、もっと基本的なところでコネクタ(レジスタへの入力 or レジスタからモータへの出力)が抜け掛かっている・接触不良なんてことが考えられます。

Re:エアコンの風が出ません
 シェパード  - 06/9/16(土) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼まなさん:

私の場合はpoohさんの逆でブロアモーターのブラシが無くなってました。
ブロアモーターが回るときには、シュシュシュ・・・と金属が擦れる音がしてましたね。
モーターをはずして近所の電装屋さんに持ち込み、ラシ交換してもらって1,500円で完治しました。
でも、ディーラーなんかではブロアーモーター交換で○万円、とか言われるんでしょうね・・・

Re:エアコンの風が出ません
 まな E-MAIL  - 06/9/17(日) 17:30 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん、はじめまして。
パネルを開けて確認したところ、同じような症状でした。
しかもコンって叩いてあげると普通に動きます。
確かにブロアモーター単体だけでも○万円ですから・・・正直痛いですね。
電装屋さんですか・・・近所にあるかな?
早速、探してみます。ありがとうございました。

>私の場合はpoohさんの逆でブロアモーターのブラシが無くなってました。
>ブロアモーターが回るときには、シュシュシュ・・・と金属が擦れる音がしてましたね。
>モーターをはずして近所の電装屋さんに持ち込み、ラシ交換してもらって1,500円で完治しました。
>でも、ディーラーなんかではブロアーモーター交換で○万円、とか言われるんでしょうね・・・

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 20:51)

Re:エアコンの風が出ません
 pooh  - 06/9/17(日) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼CESARさん:
>何故、ブロアモーターに負担が掛かり、ダメージを負った理由も考えて下さいネ!?

普通の経年摩耗では??
なんと言ってもただのモータですから・・・。(>_<)ヽ

よく言われる鈴虫が行き着くところまで行き着けば止まるのは、モータの構造考えれば簡単に理解できますよね。(^^ゞ

私のはロータ側だったので研磨で取り敢えずOK、シェパさんの例はブラシ側と言うことで電装屋さんでサイズの合うブラシを入れてもらって復活ですよね。


このモータに関してはアッセンしか用意されていないので電装屋さんに持ち込めなかったり、ノウハウをあまり持っていない電装屋さんでは修理は不可と言われてしまうのでしょう・・・。(;>_<;)

Re:エアコンの風が出ません
 sho0092  - 06/9/17(日) 1:20 -

引用なし
パスワード
   皆さんの意見は大変参考になると思いますよ。
先日MYCARも良く似た症状になったのでダッシュしたのフィルターを(交換品を購入していなかったので)掃除(掃除機吸い込み)しましたよ、すこぶる快適なAUTOな風量になりましたので、一度試してみてください。その隣のBOXにブロアモーターがありますのでチェックされてはどうでしょうか?

・ツリー全体表示

キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 さわら  - 06/9/9(土) 1:28 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。
今回初めて質問させていただきますよろしくお願いします。

99年式240ワゴンを3週間ほど前に購入したのですが、先日運転後キーを抜いてもブロアモーター?が回り吹き出し口から風が出続けていました。初めて少し長距離を走ったのでクールダウンさせるために自動で動いているのかと思ったんですが、そのままバッテリーがなくなるまで回り続けたみたいで翌朝はドアさえ開かない状態でした。
その後はトラブル続出で、アイドリング不調・始動してしばらくはノッキングしてまともに走行できず・なぜかパワーウインドウも自動で限界まで上がり(下がり)きれなくなる。(開閉はできる)などが続いており、
現在はキーを抜いてからバッテリーのマイナスを毎回抜いてます。

こういった場合、根本的にはブロアレジスタの異常と考え、それに伴ったバッテリーの電圧低下などで、その後のトラブルが発生した可能性が高いと考えてよいのでしょうか?

具体的な対処方法などご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

Re:キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 pooh  - 06/9/9(土) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼さわらさん:
sr_188さん仰るようなヒューズ切れなんてモノは症状からは想像もつかないですよね。
手始めにこちらを確認してくださいねぇ〜。

それで、今一度確認なのですがエンジン稼働中は普通にエアコンの風量調整などは可能なのでしょうか?

Re:キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 さわら  - 06/9/10(日) 23:35 -

引用なし
パスワード
   poohさん、sr_188さん早速のレスありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。なぜか会社のパソコンからこのBBSだけ見れなくて…
今まで国産しか乗ったことが無かったもので、このトラブルの多さには正直びっくりですが、きちんと整備してかわいがってあげたいです。嫁さんはかなりしかめっつらしてますが。。

本題ですがヒューズはブロアモーターのヒューズをチェックしたのですが切れてはなかったです。試しにキーを抜いてモーターが回っている時にヒューズを抜いてみたのですが変化ありませんでした。危険だったかな(汗)

>それで、今一度確認なのですがエンジン稼働中は普通にエアコンの風量調整などは可能なのでしょうか?

稼働中も風量調整はできません。エアコンを入れると少し風が弱まる感じにはなりますが風量調節は効きません。常に全開です。
エアコンを切るとぬるい風がそれ以上に出てきます。

>早々に答えを出す前に、一度クライメートのストリーム機能を使ってブロア電流値を診て、どちらの異常かある程度切り分けた方がいいように思います。

大変恐縮なのですが、色々と検索して調べてみたのですがいま一つ理解出来ませんでした。申し訳ございません。

Re:キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 さわら  - 06/9/10(日) 23:55 -

引用なし
パスワード
   sr_188さんのホームページのエアマス異常の症状のページを拝見させて頂きました。
このトラブルの前からこんな症状が見られました。掃除してみます。

Re:キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 pooh  - 06/9/11(月) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼さわらさん:
>遅くなって申し訳ありません。なぜか会社のパソコンからこのBBSだけ見れなくて…

セキュリティ設定か、キャッシュやクッキーが悪さをしているかもしれませんね。


>本題ですがヒューズはブロアモーターのヒューズをチェックしたのですが切れてはなかったです。試しにキーを抜いてモーターが回っている時にヒューズを抜いてみたのですが変化ありませんでした。危険だったかな(汗)

抜いても止まらないというのは、これまた正常ではないと思います。sr_188さんが仰ったのはブロア以外のヒューズが切れていても変な動作が起こりうるという意味だと思いますよ〜。

なので、今一度全ヒューズを確認してみてくださいね。まず関係ないとは思いますがトランク内にもヒューズがありますので一緒に診てくださいね。


>>早々に答えを出す前に、一度クライメートのストリーム機能を使ってブロア電流値を診て、どちらの異常かある程度切り分けた方がいいように思います。
>
>大変恐縮なのですが、色々と検索して調べてみたのですがいま一つ理解出来ませんでした。申し訳ございません。

エアコンAUTO運転中設定温度22℃でRESTボタンを長押しすればストリームモードに入ります。そして、風量切り替えを押していくと番号が変わっていきます、その10番がブロア電流です。

202のは文字表示が左しかできないので左側の文字がそのときの内容番号とデータが交互に切り替わって表示されます。

08°0〜60°0が表示されると思いますが、この意味は0.8V〜6.0Vとなります。
風量が下がる状態で電圧がちゃんと下がったり、変動するかでクライメートコントロール側かブロア側の異常か、ある程度判るかと思います。

Re:キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 sr_188 E-MAIL  - 06/9/11(月) 6:36 -

引用なし
パスワード
   大体のことはpoohさんが書いてくれましたので省略しますが、エアマスは掃除をしても駄目な時が多いし、最悪はエンジンが不調に成りますので・・・

Re:キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 さわら  - 06/9/11(月) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>抜いても止まらないというのは、これまた正常ではないと思います。sr_188さんが仰ったのはブロア以外のヒューズが切れていても変な動作が起こりうるという意味だと思いますよ〜。
>
>なので、今一度全ヒューズを確認してみてくださいね。まず関係ないとは思いますがトランク内にもヒューズがありますので一緒に診てくださいね。

そうなんですね。早速全部調べてみたいと思います。


>エアコンAUTO運転中設定温度22℃でRESTボタンを長押しすればストリームモードに入ります。そして、風量切り替えを押していくと番号が変わっていきます、その10番がブロア電流です。
>
>202のは文字表示が左しかできないので左側の文字がそのときの内容番号とデータが交互に切り替わって表示されます。
>
>08°0〜60°0が表示されると思いますが、この意味は0.8V〜6.0Vとなります。
>風量が下がる状態で電圧がちゃんと下がったり、変動するかでクライメートコントロール側かブロア側の異常か、ある程度判るかと思います。

こちらも調べてみます。
ありがとうございます。今後の為にまた、報告させて頂きます。
でもなんだか素人ではかなり難題のような感じがしてきました。。

Re:キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/9/12(火) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼さわらさん:こんばんわ asteka_rz(w202 C240)です。
あんまり、複雑になるようでしたら、ご近所さんで、診断機も持ってる、
ニャンタンさんとこで、見てもらえばどうですか??
(ついでに悪い部品手配して、ついでに交換なんて、いいかも....。)

Re:キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 さわら  - 06/9/15(金) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:こんばんは はじめまして。

>▼さわらさん:こんばんわ asteka_rz(w202 C240)です。
>あんまり、複雑になるようでしたら、ご近所さんで、診断機も持ってる、
>ニャンタンさんとこで、見てもらえばどうですか??
>(ついでに悪い部品手配して、ついでに交換なんて、いいかも....。)

poohさん、sr_188さん、 asteka_rzさん
ありがとうございました。
結局購入した店に相談したら無料で修理して頂けました。
原因としましてはブロアレジスターが故障していた様で交換してもらいました。
アイドリングの不調も直りました。やっぱりバッテリーの電圧低下が原因だったのかな? とにかく完治しました!
でも、今度はクーラーのパネル?の電球が切れてましたが・・

皆さんのご好意に感謝するばかりです。ありがとうございます。助かりました。
販売店の方にもベンツにも不信感を抱いていたので、これからのc240ライフが不安だったのですが
皆さんの様な方が集まっておられるこんなコミュニティが有って、その不安もなくなりました。
今後もよろしくお願いします。

asteka_rzさん 時間が合ったらOff会にも参加させて頂きます。

Re:キーを抜いてもブロアモーターが回り続けます!
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/9/16(土) 9:35 -

引用なし
パスワード
   ▼さわらさん:こんにちわ
>asteka_rzさん 時間が合ったらOff会にも参加させて頂きます。

駐屯地の常連さんに、C240いないもので、少々うれしいです。
まってますよ〜ん

・ツリー全体表示

右折するときに前方よりキキキキッと音がなります。
 くろは  - 06/9/2(土) 21:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
96年式のC200です。

最近、右折するときに前方からキキキキッっとベルトが擦れるような音がします。
パワステオイルをチェックしてみましたが問題は無いようです。
また停車時にハンドルを切っても音はしません。
このようなケースですが、どのような事が考えられるでしょうか。教えてください。




Re:右折するときに前方よりキキキキッと音がなりま...
 Tad  - 06/9/3(日) 7:34 -

引用なし
パスワード
   ▼くろはさん:
>このようなケースですが、どのような事が考えられるでしょうか。

コントロール・アームのゴム・ブッシュがへたっていませんか。先回取り替えたのはいつごろでしょうか。8万キロ以上走っていると多分割れてますよ。

Re:右折するときに前方よりキキキキッと音がなりま...
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/9/4(月) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ▼くろはさん:
>こんばんは。
>96年式のC200です。
>
>最近、右折するときに前方からキキキキッっとベルトが擦れるような音がします。
>パワステオイルをチェックしてみましたが問題は無いようです。
>また停車時にハンドルを切っても音はしません。
>このようなケースですが、どのような事が考えられるでしょうか。教えてください

>キキキキッ
文章で、音を表すのは難しいのですが、、走行中での音ですから、ハブベアリングの点検も忘れずに!

Re:右折するときに前方よりキキキキッと音がなりま...
 くろは  - 06/9/10(日) 10:08 -

引用なし
パスワード
   お返事が遅くなりまして、すみません!
お二人ともありがとうございます。

自分で何とかなるレベルでは無いようですので、ディーラーに持ち込みます。
ありがとうございました!!

Re:右折するときに前方よりキキキキッと音がなりま...
 くろは  - 06/9/15(金) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ディーラーで見てもらったところ、ブレーキディスクのバックプレートが曲がっていて、
ハンドルを切ったときに当たっていた見たいです。

ところで・・・・・冷却水のランプが点いていたのでそれも見てもらったら、なんとポン
プが故障していてダダ漏れ。
さらにテンショナーとダンパーの交換が必要だそうで、合計で17万円ほどだって・・・
ショボーンm(T_T)m


▼くろはさん:
>お返事が遅くなりまして、すみません!
>お二人ともありがとうございます。
>
>自分で何とかなるレベルでは無いようですので、ディーラーに持ち込みます。
>ありがとうございました!!

・ツリー全体表示

車検
 Kai  - 06/9/13(水) 19:03 -

引用なし
パスワード
   96年のC200にのってます。
ローダウン、マフラー交換(触媒付)、ステアリング交換(エアバック無し)
等をしてますがヤナセでは車検を受けつけてくれるのでしょうか?
あまり走ってない(年間3千キロ以下)こともあり何時も近くの町工場
で適当に済ませてました。
この機会にディラーで交換するべきものをしてリフレッシュしたいと
考えてます。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/14(土) 21:31)

Re:W204 Photographs
 のぶなが  - 05/5/17(火) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ここがタイミングとV6に踏み込んだMB。彼らは何が受けていたのか彼ら自身はわかっていないのかも知れません(笑)V6から来るデザインなんでしょうが、やはり・・迫力、威圧感は無くなりましたね(笑)慣れればまた味は出してくるでしょう。また今は一時の浮気であって元にもどることも考えられます?(笑)希望かな。

Re:W204 Photographs
 のぶなが  - 06/9/5(火) 16:56 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : W204.jpg
・サイズ : 66.5KB
   、、ありました。探しました(笑)

newC の噂話、ここでは2008年となっていましたが、来年という話も?
嘘でしょうか?

この写真以上のスクープはありませんか?(笑)

添付画像
【W204.jpg : 66.5KB】

Re:W204 Photographs
 yasyas  - 06/9/5(火) 17:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : W204(2).jpg
・サイズ : 23.7KB
   ▼のぶながさん:

>この写真以上のスクープはありませんか?(笑)

スクープではありませんが、こんなの見つけました。
ドアを見なければCLKの新型か、最近の日本車のようです。

添付画像
【W204(2).jpg : 23.7KB】

Re:W204 Photographs
 のぶなが  - 06/9/5(火) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>スクープではありませんが、こんなの見つけました。
>ドアを見なければCLKの新型か、最近の日本車のようです。

確かに・・・やっとW203を見慣れてきたところなんですが・・・
W203の後も同じ路線で、スマートなボディ・・・来年なんでしょうか?(笑)

もう少しひねってもらいたいです(笑)

Re:W204 Photographs
 yasyas  - 06/9/5(火) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>もう少しひねってもらいたいです(笑)

写真よく見ると、グリル、フォグ、ドアモール、バンパーなど
違いがありますね〜。のぶながさんの写真が過激モデルかも?

デザインは202と比べると今は違和感があるんですが
そのうちこれが主流になるんでしょうね?
いいのか、悪いのか?(笑)

Re:W204 Photographs
 Nike E-MAIL  - 06/9/6(水) 7:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2008new.jpg
・サイズ : 437.1KB
   のぶながさん、yasyasさん、こん○○は、W204ネタを、いくつか探してはみましたが、のぶながさんの画像は、ちょっと怪しい気がしますね ※T1Nにもありました(なんとなくコラっぽいです)それに比べyasyasさんの画像が、まともな写真に、見えてきます(笑)

※過去T1N
http://www.benz-web.com/c-board/data/T1_T1N/file/kora.jpg

そんな訳で画像とは、別に、いくつかの動画を、見つけましたので良かったらご覧下さい、ビデオに写っているのは、プロトタイプなのでマスク等は、してますが雰囲気は、伝わってくるかと思います

2008 Mercedes-Benz C-Class(プロトタイプそのものです)
http://www.edmunds.com/insideline/do/GeneralFuture/articleId=109192

機械翻訳済み:日本語バージョン(無料の翻訳サイトを使用)
※残念ながら、もうアップできなくなりましたので、これからは無しです・・・・SUIさん、なんとかして〜

2008 Mercedes-Benz C-Class(ナレーション付き)
http://media.drive.com.au/player/playlist.mpl/18662_2.asx?pl=18662.2

New C-Class Mercedes Spy Video W204(ナレーション無し)
http://www.youtube.com/watch?v=nuKNJCjJ9ug

ついでに見つけた動画ですがオフ会での余興に、いかがですか(爆)
http://www.youtube.com/watch?v=a4o9mEbBMnU

添付画像
【2008new.jpg : 437.1KB】

Re:W204 Photographs
 のぶなが  - 06/9/6(水) 9:06 -

引用なし
パスワード
   nikeさん、yasyasさん

ありがとうございますm(__)m

・・・で、かなり確かな?発売はいつかという情報は?(*^_^*)なかったですか?(笑)

Re:W204 Photographs
 Nike E-MAIL  - 06/9/7(木) 21:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : w204.jpg
・サイズ : 373.1KB
   ▼のぶながさん、こん○○は、私が知っている情報では、Cクラスのニューモデルは、早ければ来年、2007年春開催されるジュネーブ・モーターショー又は、秋のフランクフルト・モーターショーでデビューするらしいと言う事と、車種のバリエーションに、セダン、ステーションワゴン、クーペ、オープンカーが、用意されていることぐらいです。

日本でデビューするのは、まだまだ先の話でしょうね。。。

詳しくは、こちらのサイトをご覧下さい

W204C‐CLASS.COM(英語)
http://w204c-class.com/default.htm

因みに、↑ここのサイトの管理人さんは、DAY好きで、ニャンタンさんや、asteka_rzさんに、近いかも知れませんね?

DAY好きのページ
http://w204c-class.com/mercedesdiy.htm

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ジュネーブモーターショー
http://www.salon-auto.ch/fr/

フランクフルト・モーターショー
http://www.iaa.de/

過去の映像
http://movie2.auto-manager.de/iaa05bestof_dsl.wmv

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

※画像は、機械翻訳済み:日本語バージョン(無料の翻訳サイトを使用)

添付画像
【w204.jpg : 373.1KB】

Re:W204 Photographs
 のぶなが  - 06/9/8(金) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
最後の、19分19秒の長いビデオ・・・これが面白かったです!

m(__)m

う〜ん、、2008年ころになりそうなんですね!?

・ツリー全体表示

ヘッドライトはずし方
 ビッキー  - 06/9/6(水) 10:06 -

引用なし
パスワード
   以前、かなり前にエアマスの相談でここを訪れたビッキーといいます。久々にまた聞きたいことがあるのですが、w202ヘッドライトをはずしたいのですが、はずし方が分かりません。ネジ穴の場所など、バンパーを取り外すのかどうかなど分かる方おりますでしょうか?よろしくお願いします。

Re:ヘッドライトはずし方
 ニャンタン E-MAILWEB  - 06/9/6(水) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッキーさん:
>以前、かなり前にエアマスの相談でここを訪れたビッキーといいます。久々にまた聞きたいことがあるのですが、w202ヘッドライトをはずしたいのですが、はずし方が分かりません。ネジ穴の場所など、バンパーを取り外すのかどうかなど分かる方おりますでしょうか?よろしくお願いします。

HOMEからメンテナンス→W202で見れますよ〜〜^^;

Re:ヘッドライトはずし方
 T.M E-MAIL  - 06/9/6(水) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッキーさん:
>以前、かなり前にエアマスの相談でここを訪れたビッキーといいます。久々にまた聞きたいことがあるのですが、w202ヘッドライトをはずしたいのですが、はずし方が分かりません。ネジ穴の場所など、バンパーを取り外すのかどうかなど分かる方おりますでしょうか?よろしくお願いします。

どこかに写真付きで掲載されてたような気もしますが・・・
バンパーを外す必要はありません。

まずウインカーを外してください。
そうすれば前期ならライトユニット側面(フェンダー側)のネジが2本あり、
中期以降ならここには1本、フェンダーとライト下のモールを止めているところに
ライトユニット下端のネジが1本それぞれあるのでこれを抜きます(これと前後して当該モールを外しておく(内側1本外側1本ないし2本ネジとめ))。
さらに内側(ラジエター側)は左は丸いキャップを外した上で周りのプラスチックカバーを外すとライトユニット下部あたりのネジがあります。
右側は小さなキャップを外せばアクセスは可能ですが、どちらもちょっと外しにくいのは否定できません。
あとは上部のネジを1本外せば固定してるネジは全て外れます。

後でも先でも構いませんが、ハーネスを抜くのを忘れないようにということと、ゆとりのないバキューム(光軸調整)ホースは先に外しておきましょう。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
94 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110862
(SS)C-BOARD v3.8 is Free