ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
114 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:メータLED化について
 C240T E-MAIL  - 09/2/24(火) 21:10 -

引用なし
パスワード
   mixiに情報がありましたのでご参考まで

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38490620&comm_id=260063&page=all

メーター球は照度にムラが出るようです。
以下抜粋です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
T10とT5の照度差が大きいことと
球そのものの配光の観点からムラがでます・・・

そもそもパネル形状的に裏面のソケットをはずして入れるには
純正球と同じ外径(以下)である必要があります。
そしてソケットからの高さもあまり高いとソケットが固定できなくなる始末。

これらをクリアするLED球であればT10の方はポン付けです。
ただし、T5の方は問題ありで・・・
純正球がソケットと一体化されてます。
自分は球切れしたソケットから球をもぎ取り
入れ替えできるよう加工してつけました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


▼長崎太郎さん:
>いつも拝見させてもらい、勉強させていただいております。
>今回メータの件過去ログを検索した上で質問させていただきます。
>当方w202前期を所有しています。
>w202購入時にELメータにしたいと思ってたんですが、前期用がなかったんですね。
>じゃあ自分でEL自作はできないけども、LEDバルブに交換してみようかな。。と思っています。そこで質問なのですが、
>
>1.メーター(水温、燃料)(スピードメータ)(タコメータ)3箇所の明かりは計何個のバルブで照らしているのでしょうか?
>
>2.某オークションで拡散型メーター用LEDの購入を検討しているのですが、サイズがT5型、T10型とかで売られてます。メーター球はどの型になるのか。。。?
>
>メーターの外し方等は皆様先輩方の過去のログで勉強して外せると思います。
>あとは上記2点のみがわからず、注文できていない状態です。
>
>どなたかご教授、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:EXH TEMP
 ガリ WEB  - 09/2/24(火) 21:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : パチパチと音がしますか?.jpg
・サイズ : 25.5KB
   >こうたんさん。

エンジンが掛からない?それは心配ですね。
EXランプはガスが濃い時に点灯すると考えてもいいでしょう。
するとイグニッション・コイルやプラグコードがあやしいですね。
点火しなけりゃ生ガスが排出される→O2センサー反応→EXランプ点灯。

プラグコードを引き抜ける状態までエンジン上部をバラし、
プラグコードをプラグから2〜3cmぐらい引き抜いた状態で
だれかにセルを回してもらって下さい。この時、正常ならパチパチと放電する
音が聞こえます。しないならコイルかコード(あるいは両方)が悪いハズです。
これを4本ともやります。感電しますから、軍手2枚重ねでやるといいです。
これはパワーバランスを診るときの応用です。自己責任でどうぞ!
私は実際にこんな感じでやってみました↓
http://donnburi.exblog.jp/8097430

添付画像
【パチパチと音がしますか?.jpg : 25.5KB】
・ツリー全体表示

Re:EXH TEMP
 こうたん  - 09/2/24(火) 7:20 -

引用なし
パスワード
   やっと車出して代車借りてます

あのあとセルは回りますが

エンジンが始動しません。

原因はまだ連絡はないんですが⌒

皆さんなんだと思われます?

いろいろな疑いはあると

思いますが

気になり夜も寝れません

燃料ポンプやフィルターが

悪いとかかりませんかね?

はじめはコイルかO2と

思ってましたが、
・ツリー全体表示

メータLED化について
 長崎太郎  - 09/2/24(火) 0:50 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見させてもらい、勉強させていただいております。
今回メータの件過去ログを検索した上で質問させていただきます。
当方w202前期を所有しています。
w202購入時にELメータにしたいと思ってたんですが、前期用がなかったんですね。
じゃあ自分でEL自作はできないけども、LEDバルブに交換してみようかな。。と思っています。そこで質問なのですが、

1.メーター(水温、燃料)(スピードメータ)(タコメータ)3箇所の明かりは計何個のバルブで照らしているのでしょうか?

2.某オークションで拡散型メーター用LEDの購入を検討しているのですが、サイズがT5型、T10型とかで売られてます。メーター球はどの型になるのか。。。?

メーターの外し方等は皆様先輩方の過去のログで勉強して外せると思います。
あとは上記2点のみがわからず、注文できていない状態です。

どなたかご教授、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

燃料フィルター交換
 タカ  - 09/2/23(月) 18:57 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

先日、自分で燃料フィルターの交換をしました。
交換は無事に終わりましたが、なかなかエンジンがかかりません。

クランキングしすぎると、バッテリーが上がりそうなので怖いです。。。
どなたかエンジンかけるときのコツ?を教えて頂けないでしょうか?
94年式C280です。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングストップについて
 アイゼンバーン  - 09/2/19(木) 12:34 -

引用なし
パスワード
   セルとバッテリーの話、その傾向にあると思います。始動時の電流は結構なものがありますからね。電流も元を辿ればガソリンから作られているわけで、つまるところアイドリングの有無とその他のエネルギーとの比率次第という事になるのでしょうか。

ATFの冷却には考えが及びませんでした。こちらもその通りだと思います。

自分なりの結論:
アイドリングでの燃料消費量を更に調査して、エンジンを切るよりも走り方でセーブする方向に。

皆様、ありがとうございました。
▼ガリさん:
>>アイゼンバーンさん。
>
>環境問題の点からアイドリング・ストップは良いと思います。
>私も真似したい気持ちはあるのですが、以下の点から止めています。
>
>セルモーターの寿命が短くなる、セルを回した分の電力の回収が
>追いつかなくなってバッテリーの寿命も短くなるのでは?
>ATFはかなり高温になるためラジエターのロアータンクを
>通して冷却されているので、エンジンを止めると冷却されないので
>ATFの劣化が進むなど・・・。
>まぁ、考えてみればクルマのためか?自分のサイフのためか?
>どちらの為にやらないか判らない私なのです(笑)
>
>Dレンジに入れてエンジンを切るとATのオイルポンプも止まるワケですが、
>これによってチェックバルブに掛かる圧力が無くなるだけで、再始動の時は
>Pレンジなので影響はないと思いますが、ちょっとした瞬間の
>シフトミスやアクセルやブレーキの踏み間違いによる
>暴走の危険性もほんの少しだけ上がりますね。
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について (まとめ)
 C36初心者  - 09/2/19(木) 3:29 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:

お世話になります。
>
>表を見る限りではコンプレッサーはきちんと作動しています。
>エバポレーターも2度まで下がりますし、高圧も上がっています。
>
>このまま暖かくなってから再度テストをされればいいと思います。
>
>ちなみにバランス圧は外気温度が20度以上にならないと正確さにかけると思います。


ご親切にどうもありがとうございます。ひとまず安心いたしました。
暖かくなった頃に、再度トライしてみます。

ガスも一度真空引きにて充填してみたいと思います。

風邪が流行っておりますので、sr_188さんをはじめ皆様お気をつけて。
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について (まとめ)
 sr_188 E-MAILWEB  - 09/2/17(火) 22:33 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

表を見る限りではコンプレッサーはきちんと作動しています。
エバポレーターも2度まで下がりますし、高圧も上がっています。

このまま暖かくなってから再度テストをされればいいと思います。

ちなみにバランス圧は外気温度が20度以上にならないと正確さにかけると思います。
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について (まとめ)
 C36初心者  - 09/2/17(火) 21:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : c36aircon.jpg
・サイズ : 66.2KB
   皆々様 こんばんは。  

スレが長くなり、読みにくいと思いますので勝手にまとめてみました(汗
(管理人様お借りいたします)


<不具合>
エアコンが作動しない。電動ファンが回りっぱなしの状態になる。
(クライメートコントロールユニットを交換後にこの様な症状に
 なったのかは、今となっては不明)

そこでダイアグ診断法という確認方法を拝見し以下の通りで確認。

<ダイアグ診断法>
1)キーオンしエンジンON
2)温度▼で表示をLOに。
3)20秒内にRESTとDEF同時に押す。
4)液晶にDIRと表示される。
5)AUTOを押すとErrorコードがあれば出ます。
6)無ければENDが表示される。
7)キーをオフして戻ります。

dIR → 226 → 228→ 230 → 232 → 233 → 422→ End

続けてAUTOを押し続けますと、 「  ° 」が現れます。

dI °R → 22°6 → 22°8 → 23°0 → 23°2 → 23°3 → 41°6 → 41°7
→ 41°9 → 42°1 → 42°2 → En°d → dEL で、dIRに戻りリピート

何がなにやらわからない数字で焦り皆様へご質問(苦笑)


<ご指摘>
まずユニットを交換したのならば・・・

*クライメートコントロールユニットへのコネクタがしっかり入っていない
*バリエーションコードがあってない
*コネクターを外した状態で電源を入れたりすればコードが入ってしまうこともある

 〜等の可能性が大ということを教えて頂く。


<確認>
ユニットを取り外して確認。しっかりコネクタのロックもかかっていましたが、
一旦取り外して再度コネクタをロック。

エンジンを始動すると、電動ファンは停止し冷風も出ている様だ?

クライメートコントロールユニットのRESTボタン(余熱ヒータースイッチ)を
約6秒間長押し、ご参考までに各表示をメモしてまいりました。

水温が80°を越えたあたりで、1分程エアコンの電動ファンが回りましたが
その後水温が下がったせいか、止まりましたので上手くファンは連動している
様です。
(しかし寒い夜に行いましたので、この先暖かくなった頃に再検証要です)

念のため、イグニッションONのみのエンジンを始動しない状態でも
表示を確認。(表にまとめてあります)


この検証後、上記のダイアグ診断法を試そうと思いましたら、
何と表示をしてくれません(><)

sr_188様(HPのお方だったのですね!ありがとうございます)
が記事にされていますバランス圧測定法のやり方がわからず・・

1)まずガスが規定量充填されているかの確認です。(バランス圧測定)
 エアコンを10時間以上停止させます。
 エアコンパネルで高圧のガス圧を読み出します。
 この時のガス圧とその時の外気温度を4,5で割った数字が合っていれば、
 充填料はOKです。

を試したかったのですが、コントロールユニットがW202と違うせいか
どの様に検証すれば良いのか結局わかりませんでした・・・


ひとまず、まだ寒い夜にエアコンLOにしまして、室内で30分位凍えて
みましたが(苦笑)、正常に動いているのかは不明ですが冷えているようです。

表をご覧いただき、コリャダメだ!という項目がありましたら
お手すきの時にご教授下さいませ。  宜しくお願いいたします。

添付画像
【c36aircon.jpg : 66.2KB】
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について
 C36初心者  - 09/2/15(日) 17:55 -

引用なし
パスワード
   C240Tさん&c200さん

まずクライメイトを抜き出しまして、2箇所のカプラを確認。
しっかりロックされていましたが、一旦2箇所共抜いて差し直し、
カプラーロックしました。

その後エンジンをかけて見たところ、エンジン始動時から回りっぱなし
でした2個の電動ファンは回らなくなりました。

そして
http://avantgarde.txt-nifty.com/blog/2007/08/post_a000.html

をプリントさせて頂き、現車に乗り込んで記事通りに「エアコンのRESTボタン」
を約6秒間長押し各表示をさせましたが、各部の表示は出ておりました。
(メモ用紙を忘れてしまい、記録出来ませんでした・・明日またメモしてご報告)

■以下のダイアグ診断法はやり方のメモを忘れましたので今日はやっておりません。
 明日やってみようと思います。

1)キーオンしエンジンON
2)温度▼で表示をLOに。
3)20秒内にRESTとDEF同時に押す。
4)液晶にDIRと表示される。
5)AUTOを押すとErrorコードがあれば出ます。
6)無ければENDが表示される。
7)キーをオフして戻ります

--------------------------------


30分位暖気しましたが、80度を超える水温になりませんで
エアコン起動させましても電動ファンが回ってくれませんでしたので
正常なのかはまだわかりません。

-------------------------------


pooh  さん  はじめまして コメント有り難うございます!

>>他の同じクライメートコントロールユニットと交換し取り付けし直しました。

>それだとバリエーションコードがあってないんでしょうね。
>DASでやってもらうしかないでしょう・・・。

なるほど、クライメイトはバリエーションコードを記録されているのですね。。。
簡単に呼び出せる様になりましたので明日再確認してみます。


sr_188 さん はじめまして コメント有り難うございます!

>故障コードがこれだけ入っているということはコネクターの接続がはまっていない可能性がありそうで>すが、コネクターを外した状態で電源を入れたりすればコードが入ってしまうこともあります。

そうなんですね、、、
電動ファンが回らなくなりましたので
コネクターがちゃんと刺さっていなかった様です。
ということは、「コネクターを外した状態で電源を入れたりすればコードが入ってしまう」
状況に陥ってしまった可能性がありますね、、、

バリエーションコードを再度確認し、ご報告させて頂きます。

何分、住居から遠くに止めておりますので、直ぐに対応出来ないのが悲しいところです(><)
・ツリー全体表示

Re:アイドリングストップについて
 ガリ WEB  - 09/2/15(日) 17:52 -

引用なし
パスワード
   >アイゼンバーンさん。

環境問題の点からアイドリング・ストップは良いと思います。
私も真似したい気持ちはあるのですが、以下の点から止めています。

セルモーターの寿命が短くなる、セルを回した分の電力の回収が
追いつかなくなってバッテリーの寿命も短くなるのでは?
ATFはかなり高温になるためラジエターのロアータンクを
通して冷却されているので、エンジンを止めると冷却されないので
ATFの劣化が進むなど・・・。
まぁ、考えてみればクルマのためか?自分のサイフのためか?
どちらの為にやらないか判らない私なのです(笑)

Dレンジに入れてエンジンを切るとATのオイルポンプも止まるワケですが、
これによってチェックバルブに掛かる圧力が無くなるだけで、再始動の時は
Pレンジなので影響はないと思いますが、ちょっとした瞬間の
シフトミスやアクセルやブレーキの踏み間違いによる
暴走の危険性もほんの少しだけ上がりますね。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングストップについて
 アイゼンバーン  - 09/2/15(日) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ヨーロッパを旅行中に見たところアイドリングストップは普通に行なわれていましたが、そもそも殆どがMT車でした。エンジンからの入力もありますが、制御用の電気や負圧などは影響しないのかな?と気になっています。

できるだけブレーキを踏まないように、アイドリングストップも併用して実験してみると、坂道の多い近所を走った時で大体20%くらい航続距離が伸びましたし、道具を長く使うのも環境に悪くはないと思います。

▼代車者さん:
>DレンジでアイドリングSTOPが一般的、もしくは想定されて設計された車種ではないかと思います。
>メカのことは素人ですので諸氏から的確な意見やアドバイスがあるかと思いますが、人体と同じで全力疾走後に急停止・急発信すると心肺(エンジン等)に大きな負担が掛かるのと同じかと思います。
>素人ながらATとの相関はないような気はしますが・・・
>
>マシンへの影響は別としてエコドライブはとっても良いことです。
>私も心がけています。
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について
 sr_188 E-MAILWEB  - 09/2/15(日) 8:05 -

引用なし
パスワード
   故障コードがこれだけ入っているということはコネクターの接続がはまっていない可能性がありそうですが、コネクターを外した状態で電源を入れたりすればコードが入ってしまうこともあります。

コネクターの確認はクライメートを外す必要はありません。各センサーのデーターが表示できればコネクターは問題ないと思います。

またpoohさんが書いておられますが、クライメートを交換された情報が最初には書かれてなく、次に交換したとかかれましたのでバリエーションコードの一致も疑われます。

これもバリエーションコードを表示させれば確認できます。
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について
 pooh  - 09/2/15(日) 1:56 -

引用なし
パスワード
   ▼C36初心者さん:
>他の同じクライメートコントロールユニットと交換し取り付けし直しました。

それだとバリエーションコードがあってないんでしょうね。
DASでやってもらうしかないでしょう・・・。

クライメートのスイッチ操作で簡単に入力する方法も用意されていますが、イマイチ安定性無いようなのと、そもそもバリエーションがわからなければ出来ませんのでプロに任せるのが近道でしょう。
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について
 C36初心者  - 09/2/15(日) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ▼c200さん:
>ファン回りっぱなしはたぶんクライメートのコネクター
>しっかりはまってないのでは?

c200さん

ご指摘、有り難うございます。
実は、クライメートコントロールユニットを購入後、風量調整ボタンの動きがスムーズで
ありませんでしたので、他の同じクライメートコントロールユニットと交換し
取り付けし直しました。
(エアコンコントロールパネルでは無くクライメートコントロールユニットが正式名称なのですね)

2箇所がカプラーになっており、いずれもロックがかかる構造だった為
疑ってはおりませんでしたが、再度取り外して確認してみたいと思います。

こちらも結果ご報告致します。

本日車屋さんに相談してみましたが、確かクライメートコントロールユニットを交換すると
何かをリセットしなければならなかったんじゃないかな??と言っておられましたが・・・
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について
 C36初心者  - 09/2/15(日) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ▼C240Tさん:
>こちらを参照にされたらいかがですか?
>http://avantgarde.txt-nifty.com/blog/2007/08/post_a000.html

C240Tさん
ご親切に有り難うございます。

リンク先を拝見し、最初の当方の手順が
「呼出し手順は簡単で、エアコンのRESTボタン(余熱ヒータースイッチ)を約6秒間長押しです。」
とありますので、どうやら診断呼出法が間違っていたようです。

明日にでもやってみようと思います。

いずれにしましても、再度ご報告させて頂きたいと思います。

ひとまず有り難うございました。
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について
 c200  - 09/2/14(土) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ファン回りっぱなしはたぶんクライメートのコネクター
しっかりはまってないのでは?

▼C240Tさん:
>こちらを参照にされたらいかがですか?
>http://avantgarde.txt-nifty.com/blog/2007/08/post_a000.html
>
>
>▼C36初心者さん:
>>皆様 はじめまして。
>>
>>AMG -C36(96年式)を購入したての者ですが、以下ご指導下さいませ。
>>
>>不具合:エアコンのコンプレッサーが回らなく、エアコンが効かない。
>>   (前オーナー曰く、手放すまでは問題なく効いていたそうです)
>>そこで、過去記事にございましたダイアグ診断法を試してみました。
>>
>>隅々まで過去ログを拝見しましたが、これ以上わかりませんでした。。
>>
>>*エアコンコントロールパネルは後期型の1DINタイプです。
>>
>>■ダイアグ診断法は以下の通りで試しました。
>>
>>1)キーオンしエンジンON
>>2)温度▼で表示をLOに。
>>3)20秒内にRESTとDEF同時に押す。
>>4)液晶にDIRと表示される。
>>5)AUTOを押すとErrorコードがあれば出ます。
>>6)無ければENDが表示される。
>>7)キーをオフして戻ります。
>>
>>を試したところ、パネル内表示は順番に
>>
>>dIR
>>226
>>228
>>230
>>232
>>233
>>422
>>End
>>
>>続けてAUTOを押し続けますと、 「  ° 」が現れます。
>>
>>dI °R   ここから〜En°dまでファンのマークがパネル内に現れます
>>22°6
>>22°8
>>23°0
>>23°2
>>23°3
>>41°6
>>41°7
>>41°9
>>42°1
>>42°2
>>En°d
>>dEL
>>
>>と出ました。
>>この表示の解析方法をご存じの方、お教え頂けますと非常に助かります。
>>
>>それに加え、何故かこんなまだ寒い時期に始動時から走行時まで
>>2個の電動ファンが回りっぱなしとなっています(><)
>>
>>どうぞ宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エアコン ダイアグ診断法について
 C240T E-MAIL  - 09/2/14(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   こちらを参照にされたらいかがですか?
http://avantgarde.txt-nifty.com/blog/2007/08/post_a000.html


▼C36初心者さん:
>皆様 はじめまして。
>
>AMG -C36(96年式)を購入したての者ですが、以下ご指導下さいませ。
>
>不具合:エアコンのコンプレッサーが回らなく、エアコンが効かない。
>   (前オーナー曰く、手放すまでは問題なく効いていたそうです)
>そこで、過去記事にございましたダイアグ診断法を試してみました。
>
>隅々まで過去ログを拝見しましたが、これ以上わかりませんでした。。
>
>*エアコンコントロールパネルは後期型の1DINタイプです。
>
>■ダイアグ診断法は以下の通りで試しました。
>
>1)キーオンしエンジンON
>2)温度▼で表示をLOに。
>3)20秒内にRESTとDEF同時に押す。
>4)液晶にDIRと表示される。
>5)AUTOを押すとErrorコードがあれば出ます。
>6)無ければENDが表示される。
>7)キーをオフして戻ります。
>
>を試したところ、パネル内表示は順番に
>
>dIR
>226
>228
>230
>232
>233
>422
>End
>
>続けてAUTOを押し続けますと、 「  ° 」が現れます。
>
>dI °R   ここから〜En°dまでファンのマークがパネル内に現れます
>22°6
>22°8
>23°0
>23°2
>23°3
>41°6
>41°7
>41°9
>42°1
>42°2
>En°d
>dEL
>
>と出ました。
>この表示の解析方法をご存じの方、お教え頂けますと非常に助かります。
>
>それに加え、何故かこんなまだ寒い時期に始動時から走行時まで
>2個の電動ファンが回りっぱなしとなっています(><)
>
>どうぞ宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングストップについて
 代車者  - 09/2/14(土) 20:09 -

引用なし
パスワード
   DレンジでアイドリングSTOPが一般的、もしくは想定されて設計された車種ではないかと思います。
メカのことは素人ですので諸氏から的確な意見やアドバイスがあるかと思いますが、人体と同じで全力疾走後に急停止・急発信すると心肺(エンジン等)に大きな負担が掛かるのと同じかと思います。
素人ながらATとの相関はないような気はしますが・・・

マシンへの影響は別としてエコドライブはとっても良いことです。
私も心がけています。
・ツリー全体表示

エアコン ダイアグ診断法について
 C36初心者  - 09/2/14(土) 5:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : c36.jpg
・サイズ : 13.2KB
   皆様 はじめまして。

AMG -C36(96年式)を購入したての者ですが、以下ご指導下さいませ。

不具合:エアコンのコンプレッサーが回らなく、エアコンが効かない。
   (前オーナー曰く、手放すまでは問題なく効いていたそうです)
そこで、過去記事にございましたダイアグ診断法を試してみました。

隅々まで過去ログを拝見しましたが、これ以上わかりませんでした。。

*エアコンコントロールパネルは後期型の1DINタイプです。

■ダイアグ診断法は以下の通りで試しました。

1)キーオンしエンジンON
2)温度▼で表示をLOに。
3)20秒内にRESTとDEF同時に押す。
4)液晶にDIRと表示される。
5)AUTOを押すとErrorコードがあれば出ます。
6)無ければENDが表示される。
7)キーをオフして戻ります。

を試したところ、パネル内表示は順番に

dIR
226
228
230
232
233
422
End

続けてAUTOを押し続けますと、 「  ° 」が現れます。

dI °R   ここから〜En°dまでファンのマークがパネル内に現れます
22°6
22°8
23°0
23°2
23°3
41°6
41°7
41°9
42°1
42°2
En°d
dEL

と出ました。
この表示の解析方法をご存じの方、お教え頂けますと非常に助かります。

それに加え、何故かこんなまだ寒い時期に始動時から走行時まで
2個の電動ファンが回りっぱなしとなっています(><)

どうぞ宜しくお願い致します。

添付画像
【c36.jpg : 13.2KB】
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
114 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110849
(SS)C-BOARD v3.8 is Free