ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
118 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン不調
 pooh  - 09/1/25(日) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼amさん:
>95年式W202(C220)、走行110000KMの車両です。

年式的にも距離的にも定番のメインハーネス臭くないですか??
傷が深まらないうちに手を打たないと、ハーネスだけでなく他もヤバくなりますよ。

それにしてもそれだけコード出てるのならサービスマン推測つけてくれませんでした??
(アドバイス無かったのなら、そっちのがちょっと疑問です)
・ツリー全体表示

Re:EXH TEMP
 pooh  - 09/1/25(日) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
▼こうたんさん。

>おそらくO2センサーがあやしいですね。

可能性高いですね。


>私のも時々、点灯しています。ちょっとスロットルを
>あおってやると消えますが・・・。

私ので出た症状は私が運転すると点きますが、アクセル踏まない嫁さんが運転すると点灯せずでした。


>触媒は正常な状態でも、いずれは交換時期がくるでしょうから
>その時に交換すればいいのでは?

いずれの時期とは言え、直4・直6であればそうそう壊れるものではないですから。とどめを刺す前に換えた方がいいでしょうね。(V6ならガリさんの考え方もいいかもです (^^ゞ )

ただ、車検の時に引っかかるかもです、私のはだんだん臭くなってくるのがわかるほどでした。
燃費も悪化しますし・・・。(私の場合1割以上燃料喰いました)


いずれにしても診断機でチェックしてもらうのが先決でしょう。
・ツリー全体表示

Re:EXH TEMP
 ガリ WEB  - 09/1/25(日) 21:59 -

引用なし
パスワード
   >こうたんさん。

おそらくO2センサーがあやしいですね。
根拠は、排気温ランプが点くのは排ガスが濃いからですね、
O2センサーからのデーターがECUにフィードバック
されないため、ECUは基本噴射量で固定されますから
条件によってはアイドリングが不調になるからだと思います。

私のも時々、点灯しています。ちょっとスロットルを
あおってやると消えますが・・・。
それが原因か信号待ちで瞬間的にグラッっと回転が落ち込む
事もあります。あまり頻繁に点灯するようになったら交換するつもりです。

触媒は正常な状態でも、いずれは交換時期がくるでしょうから
その時に交換すればいいのでは?
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/1/26(月) 21:57)
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 ガリ WEB  - 09/1/25(日) 15:44 -

引用なし
パスワード
   >C240Tさん。

わざわざ、ありがとう御座います。
オイルと添加剤のHPを拝見しましたがDeeeeepでした(笑)
オイルについては皆様の見解が色々ありますので、深くは触れません。
私の場合、次回のオイル交換はエレメントも交換するので、
奮発して100%化学合成オイルを入れてみます(汗
・ツリー全体表示

EXH TEMP
 こうたん  - 09/1/25(日) 14:56 -

引用なし
パスワード
   信号待ちしてましたら車が振動しました!その直後に点灯したんですが触媒がダメなんですかね?コンバーターとかですか?知識ないもので力を貸してください…
・ツリー全体表示

Re:25Aヒューズだよ
 たかぽん E-MAIL  - 09/1/25(日) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>▼たかぽんさん:
>あっ、ちなみにわたくしが其のとき25Aヒューズなくて30A挿入したウーロンニアでげす。
>今後もよろちく。

ありがとうございます(^ω^)
この掲示板は詳しい方が多くてとても助かります♪
・ツリー全体表示

エンジン不調
 am  - 09/1/25(日) 11:54 -

引用なし
パスワード
   95年式W202(C220)、走行110000KMの車両です。
先週、朝の冷間時に始動したら、エンジンがバタバタと振動しました。
以前からそういった片排状態はありました。
走行はじめたら何とか調子が戻りました。
今度は信号待ちでエンストの繰り返し、再始動は可能です。

修理工場に出しました。エンジンは調子よく、不具合現象の確認が出来ないとの事。
診断機による点検結果は故障コード数5
1、シリンダー1点火ステージ1断線
2、シリンダー4点火ステージ1断線
3、シリンダー2点火ステージ2断線
4、シリンダー3点火ステージ2断線
5、クランクシャフト信号マグネットミッシングあるいは歯の数不正確(MB-code065)
でした。
今はエンストしませんが、時々プラグが一本死んだような加速をするような??
何の部品を変えればよいのでしょうか?
どなたかお助けを〜
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 C240T E-MAIL  - 09/1/25(日) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ガリさん

モチュールと言っても、行きつけのお店が使っているので入れているだけで、
指定はしていませんよ
300Vでもないので、交換を依頼しても、1諭吉ほどだった記憶です。

100%化学合成を使った方がよいことは確かです。
あと、余り低粘度(0W-20)とかは使わない方が良いですね。

オイルについては、語り出すと長くなりますし、いろいろな個人的見解もあります。
参考にさせて頂いているブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/porche964_rs/folder/465279.html?m=l&sv=%A5%AA%A5%A4%A5%EB&sk=1

この中で

オイルは必ずACEA A3規格であることを確認してください
それからオイル粘度は10W-40又は5W-40を使用しましょう!

という記述がありました。

こんなHPもありますが、DEEPすぎます。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html


ご参考までに


▼ガリさん:
>>240Tさん。
>
>モチュール・・・レーシングオイルですか?ちょっとwebで確認したんですが、
>私の財布では購入範囲ではないです(笑)
>でも、添加剤よりは高級な化学合成オイルを使った方がいいのですね。
>私の予算ではモービル1が一杯一杯ですが、モービル1はどうですか?
>
>>しん@北摂駐屯地さん。
>
>時々、そちらのホームページを覗かせてもらってます。
>市販の添加剤の成分とオイルの中の添加剤は同じようなものだと・・・。
>それならバランス的に添加剤を入れなくてもいいワケですね。
>やはり、しん@北摂駐屯地さんも高級オイルをチョイスしているんですね。
・ツリー全体表示

Sクラス(W220)のホイール
 たかぽん E-MAIL  - 09/1/25(日) 9:38 -

引用なし
パスワード
   同じようなスレありましたが、断定までできそうになかったのでスレ立てさせてもらいました(;_;)
そろそろタイヤ交換しないといけないんですけど、Cクラス純正ホイールの状態も悪いので、どうせならホイールごと…と思っています。
それで、W220のホイール「7.5J×16H2 +46」はW202にスペーサー無しで装着可能でしょうか?
ちなみに、EクラスW210のホール「7.5J×16H2 FT41」は問題ないですよね??
(;´_`;)
装着の経験がある方などいらっしゃいましたら教えて下さいφ(.. )
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 ガリ WEB  - 09/1/25(日) 0:39 -

引用なし
パスワード
   >しん@北摂駐屯地さん。

>バルボリンのデュラブレンド(100%化学合成)10W-40 〜
これまたwebで調べたらリーズナブルですね。
流石、大阪の方は賢い買い物をなさいますね。

何故、私が添加剤についての質問をした理由は、
W202に乗る前はカローラに23万キロ乗りました。
その時に安オイルを5000キロ毎に交換、2回毎に
エレメント交換で全く問題なく走破して、この交換サイクルに
自信がありました。しかし、それは日本車の常識であって
ドイツ車にも通用するか?疑問がありました。
アウトバーンを200キロでかっ飛ばすために設計されたエンジンですから
何か特別な構造や添加剤に頼る場合があるのか?知りたかったのです。

特別な事といえば100%化学合成オイルの推奨という事になるのですね。
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 しん@北摂駐屯地 WEB  - 09/1/24(土) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
>>しん@北摂駐屯地さん。
>
>時々、そちらのホームページを覗かせてもらってます。
>市販の添加剤の成分とオイルの中の添加剤は同じようなものだと・・・。
>それならバランス的に添加剤を入れなくてもいいワケですね。
>やはり、しん@北摂駐屯地さんも高級オイルをチョイスしているんですね。

私も時々ブログを拝見させて頂いてます=*^-^*=
オイルはバルボリンのデュラブレンド(100%化学合成)10W-40 です。
メルセデスは粘度の低いオイルを入れるとオイル漏れを起こすと言いますし・・
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 ガリ WEB  - 09/1/24(土) 23:06 -

引用なし
パスワード
   >240Tさん。

モチュール・・・レーシングオイルですか?ちょっとwebで確認したんですが、
私の財布では購入範囲ではないです(笑)
でも、添加剤よりは高級な化学合成オイルを使った方がいいのですね。
私の予算ではモービル1が一杯一杯ですが、モービル1はどうですか?

>しん@北摂駐屯地さん。

時々、そちらのホームページを覗かせてもらってます。
市販の添加剤の成分とオイルの中の添加剤は同じようなものだと・・・。
それならバランス的に添加剤を入れなくてもいいワケですね。
やはり、しん@北摂駐屯地さんも高級オイルをチョイスしているんですね。
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 しん@北摂駐屯地 WEB  - 09/1/24(土) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼dukeさん:
>オイルには元々添加剤も入っておりますし、さらに他社の添加剤を混入することが、良い結果をもたらすこともあれば、悪い結果をもたらすこともあるだろうと考えただけです。ベンツの指定オイルは限られておりますので、それらを考慮した添加剤であれば、良い結果をもたらしてくれるとは思いますが・・・
>
>以上、老婆心ながら。

私もdukeさんのと同意見です。
以前、オイルメーカーの技術者と話したことがありますが、エンジンオイルには多かれ少なかれ添加剤が入っておりその目指すところは市販のオイル添加剤の効能と同じだと言うことです。
添加剤に投資するなら、グレードの高いオイルを奢った方が・・・・
・ツリー全体表示

Re:後輪あたりからの異音
 タカ  - 09/1/24(土) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>報告です。さっそくうちもカヤバつけました。びっくりするくらいいいです。
>バネレートは堅いのでしっかりロールなしです。先日うちもリアの左からカツンとか鳴りました。結果的にはバネの噛みがわるかったです…たまたま90キロの友人を乗せて今ではなにもなかったように静かです。 やはり足まわりが気になるとこですね。

遅くなってしまい、申し訳ございません。
カヤバ付けましたか〜!!
僕の車のカツンという音は未だに治ってません。
自分で色々と見てみましたが、原因がわかりません。。。
来月車検に出すんで、その時にじっくりと診てもらうことにしました(^_^;)
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 C240T E-MAIL  - 09/1/24(土) 21:47 -

引用なし
パスワード
   私もdukeさんと同じ意見です。
日本以外の国だったら、10万キロは「まだまだこれから」って距離ですので。
(但し、日本はstop and goが多すぎますけど)

うちのは、前のオーナーがマイクロロン入れていたようですが、
私は、オイルをモチュールにして5000km毎の交換だけです。

添加剤では悪い噂はよく聞きますが、良い噂でもフラシーボ位って気がします。
私も一時期入れていましたが、入れた瞬間は良くなったような気がするんですが、
持続的な効果って言うのは、わからなくて結局やめました。

トピの内容とはそれますが、
dukeさんもビート乗っているんですか?
私も緑Ver.Zに乗っています(笑)


▼dukeさん:
>オイルには元々添加剤も入っておりますし、さらに他社の添加剤を混入することが、良い結果をもたらすこともあれば、悪い結果をもたらすこともあるだろうと考えただけです。ベンツの指定オイルは限られておりますので、それらを考慮した添加剤であれば、良い結果をもたらしてくれるとは思いますが・・・
>
>以上、老婆心ながら。
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 duke WEB  - 09/1/24(土) 21:33 -

引用なし
パスワード
   オイルには元々添加剤も入っておりますし、さらに他社の添加剤を混入することが、良い結果をもたらすこともあれば、悪い結果をもたらすこともあるだろうと考えただけです。ベンツの指定オイルは限られておりますので、それらを考慮した添加剤であれば、良い結果をもたらしてくれるとは思いますが・・・

以上、老婆心ながら。
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 ガリ WEB  - 09/1/24(土) 21:22 -

引用なし
パスワード
   >こうたんさん。

さっそくのご回答、ありがとう御座います。
>シェアラスターって高級WAX屋さんですよね?なんで添加剤を?
シェアラスターのwebを見てわかりました。Loopですね。
なかなか良さそうですね、参考にさせていただきます。


>dukeさん。

添加剤に頼らず小まめなオイル交換を推奨して下さるんですね。
私もオイルは鉱物油を5000キロ毎に交換しています。
これで大丈夫だと思うのですが、メルセデスの場合のみ
プラスα何かやった方がいい物ばあればと思ったんですが、
dukeさんの意見も参考にさせていただきます。
・ツリー全体表示

Re:添加剤について
 duke WEB  - 09/1/24(土) 21:03 -

引用なし
パスワード
   そんな訳の分からないものに頼らなくても、しっかりオイル交換していれば大丈夫ですよ。私のホンダビート(ただの軽自動車)は、3,000kmごとにオイル交換しているせいか、走行24万kmまじかの今も、エンジンには全く問題ありません。

常に5,000rpm以上回す軽自動車(高速道路巡航で5,000rpmを越えます。レッドは8,500rpmからですが)でもこの程度は大丈夫ですから、ほとんど5,000rpm以下のW202ではさらに心配ないように思います。もっとも、ディーラーの言う通り15,000kmごとのオイル交換しかされていないのでは、10万km程度でピストンリングもしくはバルブ周りがやられるかもしれません。私のC240は安いBPの部分合成油ですが、5,000kmごとにオイル交換してます。
・ツリー全体表示

添加剤について
 こうたん  - 09/1/24(土) 18:31 -

引用なし
パスワード
   私はシェアラスターのやつですね[上][上]
安いやつならスミコのやつとかありますよね[ワーイ]実際メーカーはいいこと書いてあってあまりメーカー同士の差はあまりないように感じますが…どうなんですかね?
最近でたワコーズのやつはエンジンノイズなど低減など様々ありますよ(^-^)v
ちなみに走行は間もなく13万でピンピンしてます。。壊れた箇所は特にありません(笑)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
118 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110852
(SS)C-BOARD v3.8 is Free