ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
6 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:左右ミラー、前席左右パワーウィンドウ不動
 クリスティーン  - 15/3/19(木) 1:04 -

引用なし
パスワード
   しんのすけC200さん:

クリスティーンはまだ故障経験がないですが、スイッチ自体の不良と基盤不良もあるようです

http://ujita.co.jp/blog-works/tag/c%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%EF%BC%88w202%EF%BC%89/

 ↑ は参照されましたか


▼しんのすけC200さん:
>クリスティーンさん、情報提供、誠にありがとうございます。
>その書き込みはすでに拝見しておりまして、それを参考に
>同様のことは実施済みなのですが、復活しませんでした。
>なので再トライを今度の土曜日に予定しております。
>今は効果の高い接点復活材をネットで検索中です。
>
>
>▼クリスティーンさん:
>>ご覧になられましたか?
>>
>>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10930;id=w202
>>
>>Hide_to_Lorinserさんの指導は↑の点検かと思います
>>
>>
>>▼しんのすけC200さん:
>>>Hideさん、初めまして。
>>>早速にアドバイスありがとうございます。
>>>シートスイッチとはパワーシートのスイッチかと存じますが、
>>>こちらのC200 は電動シートではないので、シフト周辺スイッチユニット
>>>の再確認やドアコントロールモジュールの接続確認をしてみます。
>>>
>>>
>>>▼Hide_to_Lorinserさん:
>>>>ヒューズも問題なく、左右ミラー、左右パワーウインドが不動とのことですので、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障、あるいはドアコントロールモジュールの故障が考えられます。
>>>>ドアコントロールモジュールは各ドア内張り内のシートスイッチ後方付近に取り付けられているモジュールです。でも左右同時に故障とは考えずらいです。
>>>>シートスイッチも確かドアコントロールモジュールを介して制御していたような記憶があります。シートスイッチの動作が正常であれば、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障かも知れません。
>>>>どちらのモジュールもRB−CAN通信で構成されていますのでアナログテスター
>>>> などでは解析が難しいと思います。まずはコネクターの接触不良、ハーネスの挟み込みなどによる断線などを点検、今一度ヒューズの再確認、接触不良確認ですね。
>>>>
>>>>
>>>>▼しんのすけC200さん:
>>>>>お世話になります。
>>>>>
>>>>>2か月ほど前より知人から借用中の1999年式C200(走行9万弱)ですが、題名のとおりミラーと前席パワーウィンドウが不動となってしまいました。借りた当初は、走り出してしばらく後に動いていたりしたのですが、今は完全不動です。
>>>>>
>>>>>こちらの掲示板の過去ログを拝見し、コンフォートリレーが怪しいのかと思ってバッテリー横を見たところ、そのリレーが付いておらず、ディーラーで聞いたところ、この年式はコンフォートリレーを使っていないとのことでした。
>>>>>ボンネットやトランクのヒューズも一つも飛んでいませんでした。
>>>>>ミラーも分解してリード線の被覆破壊もチェックしましたが、問題なしでした。
>>>>>シフトレバー周囲のスイッチユニットも分解してみましたが、特に基板回路の焼損は見受けられませんでした。
>>>>>
>>>>>残る原因としては何が考えられるでしょうか?
>>>>>ご教示いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:左右ミラー、前席左右パワーウィンドウ不動
 しんのすけC200  - 15/3/19(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   クリスティーンさん、情報提供、誠にありがとうございます。
その書き込みはすでに拝見しておりまして、それを参考に
同様のことは実施済みなのですが、復活しませんでした。
なので再トライを今度の土曜日に予定しております。
今は効果の高い接点復活材をネットで検索中です。


▼クリスティーンさん:
>ご覧になられましたか?
>
>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10930;id=w202
>
>Hide_to_Lorinserさんの指導は↑の点検かと思います
>
>
>▼しんのすけC200さん:
>>Hideさん、初めまして。
>>早速にアドバイスありがとうございます。
>>シートスイッチとはパワーシートのスイッチかと存じますが、
>>こちらのC200 は電動シートではないので、シフト周辺スイッチユニット
>>の再確認やドアコントロールモジュールの接続確認をしてみます。
>>
>>
>>▼Hide_to_Lorinserさん:
>>>ヒューズも問題なく、左右ミラー、左右パワーウインドが不動とのことですので、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障、あるいはドアコントロールモジュールの故障が考えられます。
>>>ドアコントロールモジュールは各ドア内張り内のシートスイッチ後方付近に取り付けられているモジュールです。でも左右同時に故障とは考えずらいです。
>>>シートスイッチも確かドアコントロールモジュールを介して制御していたような記憶があります。シートスイッチの動作が正常であれば、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障かも知れません。
>>>どちらのモジュールもRB−CAN通信で構成されていますのでアナログテスター
>>> などでは解析が難しいと思います。まずはコネクターの接触不良、ハーネスの挟み込みなどによる断線などを点検、今一度ヒューズの再確認、接触不良確認ですね。
>>>
>>>
>>>▼しんのすけC200さん:
>>>>お世話になります。
>>>>
>>>>2か月ほど前より知人から借用中の1999年式C200(走行9万弱)ですが、題名のとおりミラーと前席パワーウィンドウが不動となってしまいました。借りた当初は、走り出してしばらく後に動いていたりしたのですが、今は完全不動です。
>>>>
>>>>こちらの掲示板の過去ログを拝見し、コンフォートリレーが怪しいのかと思ってバッテリー横を見たところ、そのリレーが付いておらず、ディーラーで聞いたところ、この年式はコンフォートリレーを使っていないとのことでした。
>>>>ボンネットやトランクのヒューズも一つも飛んでいませんでした。
>>>>ミラーも分解してリード線の被覆破壊もチェックしましたが、問題なしでした。
>>>>シフトレバー周囲のスイッチユニットも分解してみましたが、特に基板回路の焼損は見受けられませんでした。
>>>>
>>>>残る原因としては何が考えられるでしょうか?
>>>>ご教示いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:左右ミラー、前席左右パワーウィンドウ不動
 クリスティーン  - 15/3/18(水) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ご覧になられましたか?

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10930;id=w202

Hide_to_Lorinserさんの指導は↑の点検かと思います


▼しんのすけC200さん:
>Hideさん、初めまして。
>早速にアドバイスありがとうございます。
>シートスイッチとはパワーシートのスイッチかと存じますが、
>こちらのC200 は電動シートではないので、シフト周辺スイッチユニット
>の再確認やドアコントロールモジュールの接続確認をしてみます。
>
>
>▼Hide_to_Lorinserさん:
>>ヒューズも問題なく、左右ミラー、左右パワーウインドが不動とのことですので、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障、あるいはドアコントロールモジュールの故障が考えられます。
>>ドアコントロールモジュールは各ドア内張り内のシートスイッチ後方付近に取り付けられているモジュールです。でも左右同時に故障とは考えずらいです。
>>シートスイッチも確かドアコントロールモジュールを介して制御していたような記憶があります。シートスイッチの動作が正常であれば、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障かも知れません。
>>どちらのモジュールもRB−CAN通信で構成されていますのでアナログテスター
>> などでは解析が難しいと思います。まずはコネクターの接触不良、ハーネスの挟み込みなどによる断線などを点検、今一度ヒューズの再確認、接触不良確認ですね。
>>
>>
>>▼しんのすけC200さん:
>>>お世話になります。
>>>
>>>2か月ほど前より知人から借用中の1999年式C200(走行9万弱)ですが、題名のとおりミラーと前席パワーウィンドウが不動となってしまいました。借りた当初は、走り出してしばらく後に動いていたりしたのですが、今は完全不動です。
>>>
>>>こちらの掲示板の過去ログを拝見し、コンフォートリレーが怪しいのかと思ってバッテリー横を見たところ、そのリレーが付いておらず、ディーラーで聞いたところ、この年式はコンフォートリレーを使っていないとのことでした。
>>>ボンネットやトランクのヒューズも一つも飛んでいませんでした。
>>>ミラーも分解してリード線の被覆破壊もチェックしましたが、問題なしでした。
>>>シフトレバー周囲のスイッチユニットも分解してみましたが、特に基板回路の焼損は見受けられませんでした。
>>>
>>>残る原因としては何が考えられるでしょうか?
>>>ご教示いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:左右ミラー、前席左右パワーウィンドウ不動
 しんのすけC200  - 15/3/18(水) 0:51 -

引用なし
パスワード
   Hideさん、初めまして。
早速にアドバイスありがとうございます。
シートスイッチとはパワーシートのスイッチかと存じますが、
こちらのC200 は電動シートではないので、シフト周辺スイッチユニット
の再確認やドアコントロールモジュールの接続確認をしてみます。


▼Hide_to_Lorinserさん:
>ヒューズも問題なく、左右ミラー、左右パワーウインドが不動とのことですので、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障、あるいはドアコントロールモジュールの故障が考えられます。
>ドアコントロールモジュールは各ドア内張り内のシートスイッチ後方付近に取り付けられているモジュールです。でも左右同時に故障とは考えずらいです。
>シートスイッチも確かドアコントロールモジュールを介して制御していたような記憶があります。シートスイッチの動作が正常であれば、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障かも知れません。
>どちらのモジュールもRB−CAN通信で構成されていますのでアナログテスター
> などでは解析が難しいと思います。まずはコネクターの接触不良、ハーネスの挟み込みなどによる断線などを点検、今一度ヒューズの再確認、接触不良確認ですね。
>
>
>▼しんのすけC200さん:
>>お世話になります。
>>
>>2か月ほど前より知人から借用中の1999年式C200(走行9万弱)ですが、題名のとおりミラーと前席パワーウィンドウが不動となってしまいました。借りた当初は、走り出してしばらく後に動いていたりしたのですが、今は完全不動です。
>>
>>こちらの掲示板の過去ログを拝見し、コンフォートリレーが怪しいのかと思ってバッテリー横を見たところ、そのリレーが付いておらず、ディーラーで聞いたところ、この年式はコンフォートリレーを使っていないとのことでした。
>>ボンネットやトランクのヒューズも一つも飛んでいませんでした。
>>ミラーも分解してリード線の被覆破壊もチェックしましたが、問題なしでした。
>>シフトレバー周囲のスイッチユニットも分解してみましたが、特に基板回路の焼損は見受けられませんでした。
>>
>>残る原因としては何が考えられるでしょうか?
>>ご教示いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:左右ミラー、前席左右パワーウィンドウ不動
 Hide_to_Lorinser  - 15/3/17(火) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ヒューズも問題なく、左右ミラー、左右パワーウインドが不動とのことですので、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障、あるいはドアコントロールモジュールの故障が考えられます。
ドアコントロールモジュールは各ドア内張り内のシートスイッチ後方付近に取り付けられているモジュールです。でも左右同時に故障とは考えずらいです。
シートスイッチも確かドアコントロールモジュールを介して制御していたような記憶があります。シートスイッチの動作が正常であれば、シフト近くのパワーウインドとミラーのスイッチモジュールの故障かも知れません。
どちらのモジュールもRB−CAN通信で構成されていますのでアナログテスター
などでは解析が難しいと思います。まずはコネクターの接触不良、ハーネスの挟み込みなどによる断線などを点検、今一度ヒューズの再確認、接触不良確認ですね。


▼しんのすけC200さん:
>お世話になります。
>
>2か月ほど前より知人から借用中の1999年式C200(走行9万弱)ですが、題名のとおりミラーと前席パワーウィンドウが不動となってしまいました。借りた当初は、走り出してしばらく後に動いていたりしたのですが、今は完全不動です。
>
>こちらの掲示板の過去ログを拝見し、コンフォートリレーが怪しいのかと思ってバッテリー横を見たところ、そのリレーが付いておらず、ディーラーで聞いたところ、この年式はコンフォートリレーを使っていないとのことでした。
>ボンネットやトランクのヒューズも一つも飛んでいませんでした。
>ミラーも分解してリード線の被覆破壊もチェックしましたが、問題なしでした。
>シフトレバー周囲のスイッチユニットも分解してみましたが、特に基板回路の焼損は見受けられませんでした。
>
>残る原因としては何が考えられるでしょうか?
>ご教示いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

左右ミラー、前席左右パワーウィンドウ不動
 しんのすけC200  - 15/3/17(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

2か月ほど前より知人から借用中の1999年式C200(走行9万弱)ですが、題名のとおりミラーと前席パワーウィンドウが不動となってしまいました。借りた当初は、走り出してしばらく後に動いていたりしたのですが、今は完全不動です。

こちらの掲示板の過去ログを拝見し、コンフォートリレーが怪しいのかと思ってバッテリー横を見たところ、そのリレーが付いておらず、ディーラーで聞いたところ、この年式はコンフォートリレーを使っていないとのことでした。
ボンネットやトランクのヒューズも一つも飛んでいませんでした。
ミラーも分解してリード線の被覆破壊もチェックしましたが、問題なしでした。
シフトレバー周囲のスイッチユニットも分解してみましたが、特に基板回路の焼損は見受けられませんでした。

残る原因としては何が考えられるでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルの添加剤について
 Hide_to_Lorinser  - 15/3/12(木) 12:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!個人的感想ですが、参考にしてください。

WAKO'SさんのQRクイックリフレッシュがおすすめです。
同社製のCORE502も試しましたがエンジンオイルを交換すると効果がなくなる
との事でしたので、エンジンオイル交換を躊躇することになり、費用対効果
でQRがやはりお勧めです。
あと、WAKO'SのF1を定期的に使用しています。プラグはBOSCHのフュージョン
が良い感じですね。

参考になれば。。。


▼桜井さん:
>W202 C200のオーナーです。
>
>エンジンオイルの添加剤を探しています。
>何かおすすめの物がありましたらお教えいただけませんでしょうか。
・ツリー全体表示

エンジンオイルの添加剤について
 桜井  - 15/3/9(月) 10:55 -

引用なし
パスワード
   W202 C200のオーナーです。

エンジンオイルの添加剤を探しています。
何かおすすめの物がありましたらお教えいただけませんでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:天井内装垂れ下がり
 ゆきのすけ  - 15/3/8(日) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼AKIさん:
>はじめまして
 w202の天井補修について拝見させて頂き、クリップ補修で対応したいと思っております。さて、写真を拝見させて頂きましたところ、クリップ色はグレーと思われるのですが、ホームセンターでは黒色しか販売されておりませんでした。
宜しければ、購入先やサイズ等を教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:社外キーレス(SAMISEN製)水没事故
 佐藤 E-MAIL  - 15/2/16(月) 12:15 -

引用なし
パスワード
   いきなりすみません。▼C240Tさん:
お聞きしたい事があるんでメールください(._.)
>キーレスのことならば、仕事柄 少しならわかります。
>このメーカーの物は触ったことはありませんが、他のメーカーの物ならば
>良く扱っています。
>
>一番簡単なのは、
>某オクで同じ物を買って移植する です。
>お値段は、6000円くらいのようです。
>カギ一体式ならば、移植すればいいと思います。
>
>恐らく、メーカーにリモコンの番号を伝えても、リモコンの供給はないと思った方がよいです。(海外メーカー製で修理対応等は行われていないため)
>
>たぶん、メーカー(商社?)に問い合わせると、
>「ティーチングするから受信機を送付して下さい」と言われるか?
>「リモコンを送付するからティーチングはお客様で」と言われます。
>(バイパーとかの高価なシステムは別ですが)
>
>
>お値打ちにするならば、
>別のキーレスキットを買って、取り付けてしまっても良いです。
>大抵、メルセデス用の切替スイッチが付いています。
>これなら5000円位でしょうか?
>
>
>裏技としては、
>別のリモコンを再ティーチングすることも出来ます。
>
>受信機のどこかに押しボタンスイッチがあると思います。
>(基板上のこともあります)
>電源が入った状態で、そのボタンを押す(もしくは長押し)と、
>ハザードが光ると思います。
>光ってから3秒以内にティーチングしたいリモコンのスイッチを押せば、
>ティーチング可能です。連続して行えば複数個のティーチングが可能です。
>大抵4〜6個のリモコンがティーチ可能です。
>
>と言うことは、同じキーレスを買えば、3個のリモコンで操作できます。
>
>大抵のキーレスシステムは同じ周波数帯を使っているのでこんなことが可能です。
>但し、リモコンによっては、リモートコードが異なり、操作ボタンが異なる可能性もあります。(ボタンの表示と動作が異なる)
>まぁ、それも慣れてしまえば問題ないでしょうけど・・・
>
>私の手元にも、未使用のリモコンが数個あります。よろしければ?お譲りできます。
>(受信機が不良だったのでリモコンだけが残ってしまった物です)
>(リモートコードが合うか?は不明ですが・・)
>
>しかし、鍵穴がふさがっていて、キーレス無し生活が送れない状態ならば、
>リスクを背負うよりも、安いキーレスキットを購入された方が無難かと・・・
>
>長くなってしまいましたが、最後に・・・
>ダメもとで水没リモコンの蓋を開けて、電池を外し、中の基板を良く乾燥させて下さい。
>LEDがつきっぱなしと言うことは、押しボタンスイッチ内部に水が入っている可能性もあります。
>
>もっと具体的なご質問はメールでもOKです。
>
>
>▼長崎太郎さん:
>>先日、誤って、衣類にキーレスリモコンを入れたまま洗濯をしてしまいました。。
>>気づいたときには既に遅く、乾かしてリモコン作動しても反応ありませんでした。
>>現在予備のキーレスを使ってるのですが、あくまで予備ですので、これが水没や故障してしまったら車を開けることができません。。
>>というのも、社外のドアハンドルカバーで鍵穴を隠していますので、鍵穴がありません(いたずら防止の為)
>>
>>そこで、キーレスリモコンの裏に7桁の数字があったので、もしかしたら追加購入できるのかな?と思い、googlなどで調べたら「SAMISEN」という会社は日本にはないのでは?という疑問がでてきました。もし、海外から注文すれば、リモコン一つだけで高い金額になりそうで、それは避けたいです。
>>
>>自分の考えでは、
>>1.某オークションで同じ品番のキーレスキットを買い、斡旋取替えをする。鍵自体は移植する。(しかし、今の予備キーレスがもったいないという気もある)
>>
>>2.電気屋などに水没した方を持っていき、修理可能か見てもらい、修理できるならお願いする(しかし、どこにもっていけばいいのか・・・)
>>
>>3.鍵穴のあるドアハンドルカバーを買い、それで様子を見る。(いたずらされるか気になりそうでこれは避けたいのですが。。)
>>
>>水没したキーレスの状態ですが、常に発光ダイオードが点灯。施錠反応なし。
>>
>>キーレスの品番はSAMISEN製 DJ−M620だと思います。(最初から装着してあった為、確実ではありませんが、キーレスの形が一緒です。)
>>
>>車はメルセデスベンツ W202です。
>>
>>SAMISEN製のキーレスを追加注文の経験がある方、もしくは、どのようにすればいいのか、どなかた知恵を貸してください。
>>
>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:アンテナブースターの位置
 Hide_to_Lorinser  - 14/12/14(日) 22:50 -

引用なし
パスワード
   上手く直ると良いですね。。。
ではでは。。。


▼ジローさん:
>▼Hide_to_Lorinserさん:遅くなりました。
>詳しくありがとうございます。
>
>直ぐに確認できませんが、来週にでも開けてもう一度調べてみます。
>本当にお時間を掛けて対応してくださり、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:アンテナブースターの位置
 ジロー  - 14/12/12(金) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Hide_to_Lorinserさん:遅くなりました。
詳しくありがとうございます。

直ぐに確認できませんが、来週にでも開けてもう一度調べてみます。
本当にお時間を掛けて対応してくださり、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

[管理人削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは管理人によって削除されました。(14/12/15(月) 15:14)
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(14/12/15(月) 13:07)
・ツリー全体表示

Re:アンテナブースターの位置
 ジロー  - 14/12/11(木) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼Hide_to_Lorinserさん:

色々ありがとうございます。

>車両形式を教えて頂けますか。WDB202XXXなど。。。
>また、オーディオには光ケーブル(D2B)は来ていますか?オレンジ色の
>ファイバーケーブルです。

WDB202020-2F61---- は、車台番号ですね? 
型式は E-202020 です。

光ケーブルは無かったと記憶しています。
すべてのケーブルをチェックしましたので、ファイバーケーブルがあれば、分かったと思いますので。
マルチコネクター以外には接続されているのは、同軸のみです。多分?

何か分かりましたら、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アンテナブースターの位置
 Hide_to_Lorinser  - 14/12/10(水) 21:14 -

引用なし
パスワード
   車両形式を教えて頂けますか。WDB202XXXなど。。。
また、オーディオには光ケーブル(D2B)は来ていますか?オレンジ色の
ファイバーケーブルです。


▼ジローさん:
>▼Hide_to_Lorinserさん:丁寧なコメント、ありがとうございます。
>
>殆どのサイトの記述にCピラーの中、とあるのですが、これが中には無いのです。
>で、このところ考えるのは、以前のオーナーの時に何か変更をしたのでは?と。
>
>デッキとのアンテナ端子の接続部分は修理の痕跡があったのですが、きちんとした作業とは思われませんでした。当初全くラジオが入らなかったので、しらべたのですが。
>
>今回の教えていただいた図面ですが、大分内容が違うようです。
>私のC200は10p,8p、8pで、スピーカーも片側3スピーカー、合計6スピーカーになっています。
>配線については、1pずつ電源のチェックをしたのですが。
>
>時間をみて、アンテナからデッキまでの配線を全て調べてみようと思います。
>マニュアルは、Bentley、Haynesどちらも持っているのですが、ラジオに関しては全く参考にならないです。
>
>色々ありがとうございました。感謝します。
>
>
>>'97 C200ですと添付資料の様な欧州標準コネクターではないでしょうか。
>>
>>アンテナブースターはCピラーに内蔵されています。アンテナブースターには
>>電源(12V)が必要です。この電源を確保されておりますでしょうか。
>>標準のカーオーディオの場合、カーオーディオONと連動して添付資料10P
>>inに12Vが発生するようになっています。
>>ですので、この10Pinに新しいカーオーディオからアンテナ出力端子があ
>>る場合はそれを接続し、ない場合はアクセサリー電源を車両側10Pinに
>>接続して代用します。
>>
>>
>>▼ジローさん:
>>>'97 C200 セダンです。千葉県
>>>純正はラジオの感度が悪く諦めていましたが、今回デッキからスピーカーまで全てを入れ替えました。アンテナ系は今まで通りです。ラジオの感度が全く改善しません。FMは適当に入りますが、AMはNHK第一のみが一応聞ける範囲です。
>>>過去ログ等を調べ、ブースターがCピラーの中?とかで、開けてみたのですが見つかりません。
>>>どなたか、アンテナ系についてご存知の方いましたら、教えてください。なお、入れ替えたデッキは元の車ではラジオも問題なく作動していました。
・ツリー全体表示

Re:アンテナブースターの位置
 ジロー  - 14/12/8(月) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼Hide_to_Lorinserさん:丁寧なコメント、ありがとうございます。

殆どのサイトの記述にCピラーの中、とあるのですが、これが中には無いのです。
で、このところ考えるのは、以前のオーナーの時に何か変更をしたのでは?と。

デッキとのアンテナ端子の接続部分は修理の痕跡があったのですが、きちんとした作業とは思われませんでした。当初全くラジオが入らなかったので、しらべたのですが。

今回の教えていただいた図面ですが、大分内容が違うようです。
私のC200は10p,8p、8pで、スピーカーも片側3スピーカー、合計6スピーカーになっています。
配線については、1pずつ電源のチェックをしたのですが。

時間をみて、アンテナからデッキまでの配線を全て調べてみようと思います。
マニュアルは、Bentley、Haynesどちらも持っているのですが、ラジオに関しては全く参考にならないです。

色々ありがとうございました。感謝します。


>'97 C200ですと添付資料の様な欧州標準コネクターではないでしょうか。
>
>アンテナブースターはCピラーに内蔵されています。アンテナブースターには
>電源(12V)が必要です。この電源を確保されておりますでしょうか。
>標準のカーオーディオの場合、カーオーディオONと連動して添付資料10P
>inに12Vが発生するようになっています。
>ですので、この10Pinに新しいカーオーディオからアンテナ出力端子があ
>る場合はそれを接続し、ない場合はアクセサリー電源を車両側10Pinに
>接続して代用します。
>
>
>▼ジローさん:
>>'97 C200 セダンです。千葉県
>>純正はラジオの感度が悪く諦めていましたが、今回デッキからスピーカーまで全てを入れ替えました。アンテナ系は今まで通りです。ラジオの感度が全く改善しません。FMは適当に入りますが、AMはNHK第一のみが一応聞ける範囲です。
>>過去ログ等を調べ、ブースターがCピラーの中?とかで、開けてみたのですが見つかりません。
>>どなたか、アンテナ系についてご存知の方いましたら、教えてください。なお、入れ替えたデッキは元の車ではラジオも問題なく作動していました。
・ツリー全体表示

Re:アンテナブースターの位置
 Hide_to_Lorinser  - 14/12/8(月) 12:30 -

引用なし
パスワード
   '97 C200ですと添付資料の様な欧州標準コネクターではないでしょうか。

アンテナブースターはCピラーに内蔵されています。アンテナブースターには
電源(12V)が必要です。この電源を確保されておりますでしょうか。
標準のカーオーディオの場合、カーオーディオONと連動して添付資料10P
inに12Vが発生するようになっています。
ですので、この10Pinに新しいカーオーディオからアンテナ出力端子があ
る場合はそれを接続し、ない場合はアクセサリー電源を車両側10Pinに
接続して代用します。


▼ジローさん:
>'97 C200 セダンです。千葉県
>純正はラジオの感度が悪く諦めていましたが、今回デッキからスピーカーまで全てを入れ替えました。アンテナ系は今まで通りです。ラジオの感度が全く改善しません。FMは適当に入りますが、AMはNHK第一のみが一応聞ける範囲です。
>過去ログ等を調べ、ブースターがCピラーの中?とかで、開けてみたのですが見つかりません。
>どなたか、アンテナ系についてご存知の方いましたら、教えてください。なお、入れ替えたデッキは元の車ではラジオも問題なく作動していました。
・ツリー全体表示

Re:アンテナブースターの位置
 ジロー  - 14/12/8(月) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:レスありがとうございます。
現在のC200はディーラー車です。当然、アンテナも国内仕様のはずです。
海外との周波数の違いですが、FMは違いますが、AMは国内と同じはずです。実際に過去に海外仕様のオーディオではFM以外は全く問題ありませんでした。


>ラジオの周波数は、国によって異なっています。
>そして、適切アンテナの長さ等の仕様は、国毎のラジオの周波数によって異っています。
>従って、並行輸入車の場合にはラジオアンテナから出力される電気的な信号を日本の規格に合致されるような処置が必要です。
>この辺をご理解された上で、適切な変換機器の導入をご検討されたら如何でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アンテナブースターの位置
 通りすがり  - 14/12/7(日) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ラジオの周波数は、国によって異なっています。
そして、適切アンテナの長さ等の仕様は、国毎のラジオの周波数によって異っています。
従って、並行輸入車の場合にはラジオアンテナから出力される電気的な信号を日本の規格に合致されるような処置が必要です。
この辺をご理解された上で、適切な変換機器の導入をご検討されたら如何でしょうか?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
6 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110971
(SS)C-BOARD v3.8 is Free