ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
1405 / 1754 ツリー ←次へ | 前へ→

オーディオ取りつけ RYO 05/2/27(日) 14:06

Re:オーディオ取りつけ ザウバー 05/3/5(土) 23:10 [添付]
Re:オーディオ取りつけ sunrise 05/3/6(日) 10:41
Re:オーディオ取りつけ ザウバー 05/3/6(日) 18:13 [添付]
Re:オーディオ取りつけ pooh 05/3/6(日) 19:08
Re:オーディオ取りつけ マスター 05/3/6(日) 19:49
Re:オーディオ取りつけ pooh 05/3/6(日) 20:16
Re:オーディオ取りつけ マスター 05/3/6(日) 20:42
Re:オーディオ取りつけ pooh 05/3/6(日) 20:54
Re:オーディオ取りつけ yasyas 05/3/6(日) 20:09
Re:オーディオ取りつけ ザウバー 05/3/6(日) 20:52
Re:オーディオ取りつけ yasyas 05/3/6(日) 21:28
Re:オーディオ取りつけ ザウバー 05/3/7(月) 21:21
Re:オーディオ取りつけ のぶなが 05/3/7(月) 21:35
Re:オーディオ取りつけ yasyas 05/3/7(月) 23:09
Re:オーディオ取りつけ た こ ち ゃ ん 05/3/7(月) 23:30
Re:オーディオ取りつけ yasyas 05/3/8(火) 10:59
Re:オーディオ取りつけ た こ ち ゃ ん 05/3/8(火) 23:08
Re:オーディオ取りつけ ザウバー 05/3/6(日) 20:57
Re:オーディオ取りつけ [名前未入力] 05/3/7(月) 13:52
Re:オーディオ取りつけ ザウバー 05/3/7(月) 21:18
Re:オーディオ取りつけ あづ 05/3/8(火) 0:19
Re:オーディオ取りつけ RYO 05/3/8(火) 1:28

Re:オーディオ取りつけ
 ザウバー  - 05/3/5(土) 23:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : stereo_move_kit.jpg
・サイズ : 14.0KB
   ▼RYOさん:
>はじめまして、C200(W202)に乗っているんですがセンターパネルの小物入れにオーディオを取り付けるキットが欲しいのですが、売っているところ知っている人いますか?ネットでもお店でもいいので教えてくださいm(__)m

初めまして。ザウバーです。
私も小物入れにオーディオを移設しました。
「オーディオ移動キット」なる名前で通販で売っています。
(輸入車月刊誌の広告ページをご覧下さい)
ただの鉄フレームなのですが、\12,000もしました。(^^;
純正ヘッドユニットのようにカチッとはめ込んで取り付けできます。

添付画像
【stereo_move_kit.jpg : 14.0KB】

Re:オーディオ取りつけ
 sunrise WEB  - 05/3/6(日) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼RYOさん:
>>はじめまして、C200(W202)に乗っているんですがセンターパネルの小物入れにオーディオを取り付けるキットが欲しいのですが、売っているところ知っている人いますか?ネットでもお店でもいいので教えてくださいm(__)m
>
>初めまして。ザウバーです。
>私も小物入れにオーディオを移設しました。
>「オーディオ移動キット」なる名前で通販で売っています。
>(輸入車月刊誌の広告ページをご覧下さい)
>ただの鉄フレームなのですが、\12,000もしました。(^^;
>純正ヘッドユニットのようにカチッとはめ込んで取り付けできます。
私は小物いれをばらして、両面テープで貼り付けています。(笑)

Re:オーディオ取りつけ
 ザウバー  - 05/3/6(日) 18:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 071E489.jpg
・サイズ : 14.9KB
   ▼sunriseさん:

>私は小物いれをばらして、両面テープで貼り付けています。(笑)
それは安く上がりそうですね。(笑)

話は変わりますが、最近、DIYで取り付けたカーナビの電源が時々落ちるので、
今日、カーステ、カーナビをコンソールから引っ張り出して、
電源線分岐用の配線コネクター(下記写真)を全て排除し、
圧着端子のカプラーで配線し直しました。
分岐用の配線コネクターは接触不良の原因となりやすく、
使用しないほうが無難ですね。

ただ、エーモンさんの名誉のために言っておくと、リード線の太さに見合った
分岐コネクターを使えば接触不良のトラブルはぐっと減るのかもしれません。
つまり、私が怠慢なだけかもです(^^;

添付画像
【071E489.jpg : 14.9KB】

Re:オーディオ取りつけ
 pooh E-MAIL  - 05/3/6(日) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>話は変わりますが、最近、DIYで取り付けたカーナビの電源が時々落ちるので、
>今日、カーステ、カーナビをコンソールから引っ張り出して、
>電源線分岐用の配線コネクター(下記写真)を全て排除し、
>圧着端子のカプラーで配線し直しました。
>分岐用の配線コネクターは接触不良の原因となりやすく、
>使用しないほうが無難ですね。
>
>ただ、エーモンさんの名誉のために言っておくと、リード線の太さに見合った
>分岐コネクターを使えば接触不良のトラブルはぐっと減るのかもしれません。
>つまり、私が怠慢なだけかもです(^^;

このあたりのことはyasyasさんが詳しく投稿してくれたことがありますが、私はどんなに面倒臭くてもこれは使いません。(ちゃんと規格にあったモノを使えば問題はないそうですが)

元のハーネスを断線させるので、けっこうタチが悪いと思います。私は分岐の際はカッターで被覆を剥いて接続するハーネスを巻き付け、絶縁テープか自己融着テープ巻きます。必要に応じてそこをハンダ付けします。

もちろん作業性を考えてギボシを使うこともありますが、不安定な箇所・電流が多いところはギボシにハンダを盛ることもあります。

私の行きつけの電気屋さんにも素人仕事(自動後退など含む)で作動しないとか言ったトラブルで持ち込まれると、この圧着クランプが原因と言うことも多々あるそうです。当然のことながらそこの親父も基本的に圧着クランプは使ってません。

Re:オーディオ取りつけ
 マスター  - 05/3/6(日) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ザウバーさん:
>>話は変わりますが、最近、DIYで取り付けたカーナビの電源が時々落ちるので、
>>今日、カーステ、カーナビをコンソールから引っ張り出して、
>>電源線分岐用の配線コネクター(下記写真)を全て排除し、
>>圧着端子のカプラーで配線し直しました。
>>分岐用の配線コネクターは接触不良の原因となりやすく、
>>使用しないほうが無難ですね。
>>
>>ただ、エーモンさんの名誉のために言っておくと、リード線の太さに見合った
>>分岐コネクターを使えば接触不良のトラブルはぐっと減るのかもしれません。
>>つまり、私が怠慢なだけかもです(^^;
>
>このあたりのことはyasyasさんが詳しく投稿してくれたことがありますが、私はどんなに面倒臭くてもこれは使いません。(ちゃんと規格にあったモノを使えば問題はないそうですが)
>
>元のハーネスを断線させるので、けっこうタチが悪いと思います。私は分岐の際はカッターで被覆を剥いて接続するハーネスを巻き付け、絶縁テープか自己融着テープ巻きます。必要に応じてそこをハンダ付けします。

テープを巻きつけるだけだと良くないので、必要でなくともハンダ付けもしくは、圧着しないとまずいですよ。必ずゆるみます。
>
>もちろん作業性を考えてギボシを使うこともありますが、不安定な箇所・電流が多いところはギボシにハンダを盛ることもあります。
>
>私の行きつけの電気屋さんにも素人仕事(自動後退など含む)で作動しないとか言ったトラブルで持ち込まれると、この圧着クランプが原因と言うことも多々あるそうです。当然のことながらそこの親父も基本的に圧着クランプは使ってません。

Re:オーディオ取りつけ
 yasyas  - 05/3/6(日) 20:09 -

引用なし
パスワード
   pooh工場長

正解です(笑)
確かに分割や割り込み用のコネクタは、信頼性の面ではお勧めしません。
絶縁部を突き破っての接触は、点接触になりますし、
ザウバーさんが言われるように、サイズ違いは後の不具合につながります。
仮に二箇所で保持していたとしても、接触抵抗では不利になります。
面倒でも半田づけが信頼性では一番です。

Re:オーディオ取りつけ
 pooh E-MAIL  - 05/3/6(日) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>>元のハーネスを断線させるので、けっこうタチが悪いと思います。私は分岐の際はカッターで被覆を剥いて接続するハーネスを巻き付け、絶縁テープか自己融着テープ巻きます。必要に応じてそこをハンダ付けします。
>
>テープを巻きつけるだけだと良くないので、必要でなくともハンダ付けもしくは、圧着しないとまずいですよ。必ずゆるみます。

いやぁ〜、あまり電流が流れないところはやってません・・・。(爆) それにハンダやっちゃうと私のように気まぐれ者はまた外すときが多々あって・・・、それまた面倒なんですよね〜。

その代わり大電流のところはギボシにもハンダ使いますよ〜。

Re:オーディオ取りつけ
 マスター  - 05/3/6(日) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼マスターさん:
>>>元のハーネスを断線させるので、けっこうタチが悪いと思います。私は分岐の際はカッターで被覆を剥いて接続するハーネスを巻き付け、絶縁テープか自己融着テープ巻きます。必要に応じてそこをハンダ付けします。
>>
>>テープを巻きつけるだけだと良くないので、必要でなくともハンダ付けもしくは、圧着しないとまずいですよ。必ずゆるみます。
>
>いやぁ〜、あまり電流が流れないところはやってません・・・。(爆) それにハンダやっちゃうと私のように気まぐれ者はまた外すときが多々あって・・・、それまた面倒なんですよね〜。
>
>その代わり大電流のところはギボシにもハンダ使いますよ〜。

私、車ではないのですが昔、圧着端子切らして痛い目にあった事ありますんで、出来れば、電流のあまり流れないところでも、圧着ないし、ハンダをお勧めします(笑)

Re:オーディオ取りつけ
 ザウバー  - 05/3/6(日) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>pooh工場長
>
>正解です(笑)
>確かに分割や割り込み用のコネクタは、信頼性の面ではお勧めしません。
>絶縁部を突き破っての接触は、点接触になりますし、
>ザウバーさんが言われるように、サイズ違いは後の不具合につながります。
>仮に二箇所で保持していたとしても、接触抵抗では不利になります。
>面倒でも半田づけが信頼性では一番です。

yasyasさん、もの凄い説得力です!
宴会のコメントとはえらい違いですよ(爆)
(失礼)

ギボシは銀色のヤツと金メッキのものがありますが、
やっぱ金メッキの方が良いのですか?

Re:オーディオ取りつけ
 pooh E-MAIL  - 05/3/6(日) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>私、車ではないのですが昔、圧着端子切らして痛い目にあった事ありますんで、出来れば、電流のあまり流れないところでも、圧着ないし、ハンダをお勧めします(笑)

げげっ!! そのうち見つけたらやり直します。って、いってもそんな多くはないはず(せいぜい3〜5カ所)ですし、どこにそういう箇所があるのかも覚えてないです。(爆)
まあ、5年以上モノによっては(他車)10年でも異常出てないのでオイオイということで心にとめておきます。ご心配ありがとうございます。m(__)m

Re:オーディオ取りつけ
 ザウバー  - 05/3/6(日) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>
>私の行きつけの電気屋さんにも素人仕事(自動後退など含む)で作動しないとか言ったトラブルで持ち込まれると、この圧着クランプが原因と言うことも多々あるそうです。当然のことながらそこの親父も基本的に圧着クランプは使ってません。

私はカーショップに取り付け依頼をしたことが無いのですが、やっぱりこういう"便利グッズ" を使っているのですか...。不安ですね。しかも取り付け料金は輸入車というだけで、国産の50%増し?くらいですしね。(^^;

Re:オーディオ取りつけ
 yasyas  - 05/3/6(日) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん
そういいながらキーレスの配線は、セットに付いてた
割り込みコネクタ平気で使いました、理論じゃない時もあります(爆)

金メッキは腐食(酸化)しないことでは信頼性は抜群ですが
相手がニッケルなんかだと、異種金属接合といって
時間が経つと逆によくないケースもありますよ。
電気業界ではいまウィスカーといって、ニッケルや半田の
フラット導体と、コネクタの点接触部で
金属のヒゲが成長し、隣の回路にショートする問題が多発し
オーディオ機器やナビ等のコネクタ部の接触部を
全て金メッキにするという動きがあります

Re:オーディオ取りつけ
 [名前未入力]  - 05/3/7(月) 13:52 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさんありがとうございます。m(__)m早速、探してみます。詳しい雑誌名や通販のお店の名前とかはわかりませんか?
>
>初めまして。ザウバーです。
>私も小物入れにオーディオを移設しました。
>「オーディオ移動キット」なる名前で通販で売っています。
>(輸入車月刊誌の広告ページをご覧下さい)
>ただの鉄フレームなのですが、\12,000もしました。(^^;
>純正ヘッドユニットのようにカチッとはめ込んで取り付けできます。

Re:オーディオ取りつけ
 ザウバー  - 05/3/7(月) 21:18 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前未入力]さん:
>ザウバーさんありがとうございます。m(__)m早速、探してみます。詳しい雑誌名や通販のお店の名前とかはわかりませんか?

ショップ名は 「オートテイスト」 という店でしたが、所在地やどの雑誌に載っていたか忘れてしまいました。申し訳ありません。

Re:オーディオ取りつけ
 ザウバー  - 05/3/7(月) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>ザウバーさん
>そういいながらキーレスの配線は、セットに付いてた
>割り込みコネクタ平気で使いました、理論じゃない時もあります(爆)
>
>金メッキは腐食(酸化)しないことでは信頼性は抜群ですが
>相手がニッケルなんかだと、異種金属接合といって
>時間が経つと逆によくないケースもありますよ。
>電気業界ではいまウィスカーといって、ニッケルや半田の
>フラット導体と、コネクタの点接触部で
>金属のヒゲが成長し、隣の回路にショートする問題が多発し
>オーディオ機器やナビ等のコネクタ部の接触部を
>全て金メッキにするという動きがあります

へ〜、色んなことがあるものですね。とりあえず、銀色のギボシは銀色同士で繋げばよいのかな?と勝手に解釈してそうします。(笑)ありがとうございました。

Re:オーディオ取りつけ
 のぶなが  - 05/3/7(月) 21:35 -

引用なし
パスワード
   横レス(笑)ウィスカー?ウィスキーかと思い一瞬ドキリ(笑)すいません、既成概念とか先入観とかでしょうか(笑)ウィスカーというヒゲ状の成長が回路ショートさせますね、確かスズメッキ金属に電流で徐々に起きるとか聞きましたが?やっさん、違いましたかなぁ!?

Re:オーディオ取りつけ
 yasyas  - 05/3/7(月) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>横レス(笑)ウィスカー?ウィスキーかと思い一瞬ドキリ(笑)すいません、既成概念とか先入観とかでしょうか(笑)ウィスカーというヒゲ状の成長が回路ショートさせますね、確かスズメッキ金属に電流で徐々に起きるとか聞きましたが?やっさん、違いましたかなぁ!?

まっきーさんのミラー断線から、電線の講義のようになってしまいました(笑)

そのとおりです、こうなると化学の世界ですが、昔から原理としては
知られていたのですが、実際に市場で大問題になり始めたのはここ数年の間です。
信じられないですが、スズやニッケルの接触部から時間がたつと、金属のヒゲが
ニョキニョキの伸びて、隣の回路にショートする現象です。
下地のメッキやスズに混ぜる金属によって発生の仕方が違い、各電機メーカーも
どう対処するか頭を痛めています。
最低でも通電状態で、2000時間の評価試験をし、ヒゲの長さの調べていますね。

車用でもオーディオやナビ、コンピュータなど高密度実装の機器には
必ずといっていいほどフラット状のケーブルや、ペラペラのフィルム状基盤の
ような配線材はコネクタとセットで使われています。
あまり知られていませんが、故障の原因は単なるこのヒゲだったなんてことは
数多くあるのではないでしょうか。ユーザーとしてはたまりませんね?(笑)

Re:オーディオ取りつけ
 た こ ち ゃ ん E-MAIL  - 05/3/7(月) 23:30 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
こんばんは。

▼yasyasさん:
>▼のぶながさん:
>>横レス(笑)ウィスカー?ウィスキーかと思い一瞬ドキリ(笑)すいません、既成概念とか先入観とかでしょうか(笑)ウィスカーというヒゲ状の成長が回路ショートさせますね、確かスズメッキ金属に電流で徐々に起きるとか聞きましたが?やっさん、違いましたかなぁ!?
>
>まっきーさんのミラー断線から、電線の講義のようになってしまいました(笑)
>
>そのとおりです、こうなると化学の世界ですが、昔から原理としては
>知られていたのですが、実際に市場で大問題になり始めたのはここ数年の間です。
>信じられないですが、スズやニッケルの接触部から時間がたつと、金属のヒゲが
>ニョキニョキの伸びて、隣の回路にショートする現象です。
>下地のメッキやスズに混ぜる金属によって発生の仕方が違い、各電機メーカーも
>どう対処するか頭を痛めています。
>最低でも通電状態で、2000時間の評価試験をし、ヒゲの長さの調べていますね。
>
>車用でもオーディオやナビ、コンピュータなど高密度実装の機器には
>必ずといっていいほどフラット状のケーブルや、ペラペラのフィルム状基盤の
>ような配線材はコネクタとセットで使われています。
>あまり知られていませんが、故障の原因は単なるこのヒゲだったなんてことは
>数多くあるのではないでしょうか。ユーザーとしてはたまりませんね?(笑)

ペラペラのフィルム状基板をフレキ基板と呼んでいますね。
特にフレキ用のコネクタの場合、フレキ基板を抑えるために発生する応力によるウィスカの伸長が問題となってますね。
さて、今回のRoHS指令(=有害物質の規制)対応により、
自分の勤務先では1.27mmピッチまでは、
すずメッキ
もしくは
すず銅メッキ
によるはんだメッキからの置き換えを行い、
それより狭ピッチのものは、
フラッシュ金メッキに置き換えてます。

Re:オーディオ取りつけ
 あづ  - 05/3/8(火) 0:19 -

引用なし
パスワード
   横レス失礼致します。
オートテイスト 横浜市港北区師岡町437 045−545−9415
小さい店なので在庫確認してから行かれたほうがいいかと思います。

▼ザウバーさん:
>▼[名前未入力]さん:
>>ザウバーさんありがとうございます。m(__)m早速、探してみます。詳しい雑誌名や通販のお店の名前とかはわかりませんか?
>
>ショップ名は 「オートテイスト」 という店でしたが、所在地やどの雑誌に載っていたか忘れてしまいました。申し訳ありません。

Re:オーディオ取りつけ
 RYO  - 05/3/8(火) 1:28 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。ナビも買ってあって取り付けステーだけあればできるので問い合わせてみます。

Re:オーディオ取りつけ
 yasyas  - 05/3/8(火) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼た こ ち ゃ んさん:

>ペラペラのフィルム状基板をフレキ基板と呼んでいますね。
>特にフレキ用のコネクタの場合、フレキ基板を抑えるために発生する応力によるウィスカの伸長が問題となってますね。
>さて、今回のRoHS指令(=有害物質の規制)対応により、
>自分の勤務先では1.27mmピッチまでは、
>すずメッキ
>もしくは
>すず銅メッキ
>によるはんだメッキからの置き換えを行い、
>それより狭ピッチのものは、
>フラッシュ金メッキに置き換えてます。

ここなんです、当方はフレキ(FPC)屋でもありまして、コネクタとの相性で
RoHS指令により使用範囲が限定されるか、金メッキへの仕様変更とかで
振り回されています。問題になっているのは主として 0.5mmピッチです。

コネクタ側の鉛フリー化への対応は、スズ100%・スズ銅の二層メッキなど
色々聞きますが、統一されないものかと願っています。

Re:オーディオ取りつけ
 た こ ち ゃ ん E-MAIL  - 05/3/8(火) 23:08 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
こんばんは。

▼yasyasさん:
>▼た こ ち ゃ んさん:
>
>>ペラペラのフィルム状基板をフレキ基板と呼んでいますね。
>>特にフレキ用のコネクタの場合、フレキ基板を抑えるために発生する応力によるウィスカの伸長が問題となってますね。
>>さて、今回のRoHS指令(=有害物質の規制)対応により、
>>自分の勤務先では1.27mmピッチまでは、
>>すずメッキ
>>もしくは
>>すず銅メッキ
>>によるはんだメッキからの置き換えを行い、
>>それより狭ピッチのものは、
>>フラッシュ金メッキに置き換えてます。
>
>ここなんです、当方はフレキ(FPC)屋でもありまして、コネクタとの相性で
>RoHS指令により使用範囲が限定されるか、金メッキへの仕様変更とかで
>振り回されています。問題になっているのは主として 0.5mmピッチです。
>
>コネクタ側の鉛フリー化への対応は、スズ100%・スズ銅の二層メッキなど
>色々聞きますが、統一されないものかと願っています。

コネクタメーカ各社の開発者の意地の張り合いと感じてます。
純すずよりもすず銅の方が良いとは思いますが...
本当はコストアップを認めてもらい、金フラが一番なんですけれどね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
1405 / 1754 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1108073
(SS)C-BOARD v3.8 is Free